高校物理・物理基礎が「わかる」→「解ける」へ|有名問題集・オリジナル問題の解説なら「まことの物理教室」

  • SNSでのシェアはご自由にどうぞ。(上のボタンをクリック)
  • ブログで引用する際には、こちらのリンクを添えてください。
    【引用】https://makoto-physics-school.com

基礎問題演習【力学編】

x-tグラフ:
平均の速さと瞬間の速さ
基本レベル問題演習力学70
解答ページ
ストロボ写真の解析:
追い抜きの判定と平均の速さの比較
mevhanical#02
解答ページ
直線上の相対速度 –
列車と自動車の運動
dynamics#03
解答ページ
速度の合成 –
川を渡るボート
dynamics#04_
解答ページ
等加速度直線運動 –
加速度の求め方
dynamics#05
解答ページ

▼力学シリーズはこちら▼

他の問題はこちら

基礎問題演習【力学編】 x-tグラフ:平均の速さと瞬間の速さ [pdf-embedder url="https://makoto-physics-school.com/wp-content/upload[…]

 

基礎問題演習【熱力学編】

熱容量と比熱の計算 – 複合体の扱いと有効数字
thermodynamicsall#01
解答ページ
熱量の保存と比熱の計算(熱量計)
thermodynamicsall#02
解答ページ
熱量の保存(比熱と融解熱の計算)
thermodynamicsall#03
解答ページ
体積膨張と線膨張の関係(近似式の導出)
thermodynamicsall#04
解答ページ
熱量計算とエネルギー変換(比熱・位置エネルギー)
thermodynamicsall#05
解答ページ

▼熱力学シリーズはこちら▼

他の問題はこちら

基礎問題演習【熱力学編】 熱容量と比熱の計算 – 複合体の扱いと有効数字 [pdf-embedder url="https://makoto-physics-school.com/wp-content/uploads/202[…]

基礎問題演習【波動編】

波形グラフの読み取り:振幅・波長・速さ・周期・振動数の計算
wave#01
解答ページ
縦波の横波表示:密・疎な点と媒質の振動速度の特定
wave#02
解答ページ
波のグラフの読み取りと基本計算(波長・周期・振動数・速さ)
wave#03
解答ページ
波形グラフの移動と媒質の振動(波長・周期・速さ・振動方向)
wave#04
解答ページ
波の干渉(合成波の振幅・波長・振動数)
wave#05
解答ページ

▼波動シリーズはこちら▼

他の問題はこちら

基礎問題演習【波動編】 波形グラフの読み取り:振幅・波長・速さ・周期・振動数の計算 [pdf-embedder url="https://makoto-physics-school.com/wp-content/upload[…]

 

基礎問題演習【電磁気編】

摩擦帯電:電子の移動方向と移動した電子の数の計算
electromagnetic#01
解答ページ
導体球の接触とクーロン力
electromagnetic#02
解答ページ
導体と不導体の性質 – 静電誘導と誘電分極
electromagnetic#03
解答ページ
電場と電荷が受ける力
electromagnetic#04
解答ページ
点電荷から出る電気力線の総数
electromagnetic#05
解答ページ

▼電磁気シリーズはこちら▼

他の問題はこちら

基礎問題演習【電磁気編】 摩擦帯電:電子の移動方向と移動した電子の数の計算 [pdf-embedder url="https://makoto-physics-school.com/wp-content/uploads/20[…]

 


まことに直接教わる!
オンライン家庭教師生徒受付中!


 

入門問題演習【力学編】

物理基礎範囲

問題番号 タイトル リンク
1 等加速度運動と \(v-t\) グラフ 詳細
2 等加速度運動の公式の利用 詳細
3 鉛直投げ上げ運動 詳細
4 2パターンでの鉛直投げ上げ運動 詳細
9 速度の合成 詳細
10 力のつりあい 詳細
11 摩擦力と等加速度運動 詳細
12 弾性力と力のつりあい 詳細
13 浮力と力のつり合い 詳細
17 2物体の運動 詳細
18 動滑車と動摩擦力 詳細
19 外力のする仕事と仕事率 詳細
20 力のつり合いと仕事の原理 詳細
21 力学的エネルギー保存則 詳細
22 振り子の力学的エネルギー保存則 詳細
23 仕事と力学的エネルギーの関係 詳細
24 ばねを含む仕事とエネルギーの関係 詳細
47 平均の速さ・瞬間の速さ 詳細
48 斜めの相対速度 詳細
49 エレベーター問題 詳細
50 作用反作用の法則と力のつり合いの違い 詳細
51 空気抵抗のある運動 詳細
52 定滑車の等加速度運動 詳細
53 動滑車と定滑車の組み合わせ 詳細
54 摩擦力のある斜面と滑車の組み合わせ 詳細
55 仕事量の単位[kWh]と[J]の違い 詳細
56 ゴムひも 詳細

 

関連記事

SNSでのシェアはご自由にどうぞ。(上のボタンをクリック) ブログで引用する際には、こちらのリンクを添えてください。 【引用】https://makoto-physics-school.com 問題画像はタップして[…]

高校物理範囲

問題番号 タイトル リンク
5 斜方投射 詳細
6 斜面と斜方投射 詳細
7 自由落下&はねかえり係数 詳細
8 斜方投射&はねかえり係数 詳細
14 力のモーメント 詳細
15 ばねと力のモーメントのつり合い 詳細
16 傾く条件と力のモーメント 詳細
25 運動量と力積の関係 詳細
26 2物体の衝突と失った運動エネルギー 詳細
27 2物体の衝突 詳細
28 2物体の衝突ではね返されるための条件 詳細
29 2物体の衝突とばね 詳細
30 慣性力と計りの針 詳細
31 慣性力と電車内で糸を切ったあとの動き 詳細
32 遠心力を使わない円運動 詳細
33 ばねがついた物体の円運動 詳細
34 面から離れない円運動 詳細
35 円運動最終チェック 詳細
36 単振動の周期と振幅問題 詳細
37 2物体の単振動 詳細
38 斜面上の単振動 詳細
39 浮力の単振動 詳細
40 慣性力と単振り子 詳細
41 ケプラーの法則 詳細
42 万有引力定数の値 詳細
43 重力加速度と万有引力定数 詳細
44 第一宇宙速度と周期 詳細
45 万有引力の位置エネルギーと遠心力 詳細
46 楕円軌道上を回る衛星 詳細
57 円運動と放物運動 詳細
58 円盤のくり抜き 詳細
59 半円に立てかけた棒 詳細
60 ちょうつがい 詳細
61 繰り返し衝突 詳細
62 弾丸と物体の合体 詳細
63 ばねと円運動 詳細
64 2物体の円運動 詳細
65 斜面上での単振動 詳細
66 浮力を利用した単振動 詳細
67 ばねの両端にくっついた2物体の単振動 詳細
68 惑星が楕円軌道を描くための条件 詳細
69 静止衛星の公転半径 詳細

 

 


まことに直接教わる!
オンライン家庭教師生徒受付中!


 

 

入門問題演習【波動編】

物理基礎範囲

問題番号 タイトル リンク
1 正弦波の性質 詳細
2 \(y-x\) 図と \(y-t\) 図 詳細
3 縦波と疎密 詳細
4 反射波と合成波 詳細
5 定常波の節の数 詳細
6 反射進路の作図 詳細
7 正弦波の干渉 詳細
8 回折の作図 詳細
9 屈折の法則 詳細
10 弦の振動の性質 詳細
11 弦の振動 詳細
12 気柱の振動 詳細

 

関連記事

SNSでのシェアはご自由にどうぞ。(上のボタンをクリック) ブログで引用する際には、こちらのリンクを添えてください。 【引用】https://makoto-physics-school.com 問題画像はタップして[…]

高校物理範囲

問題番号 タイトル リンク
13 基本形ドップラー効果 詳細
14 風があるときのドップラー効果 詳細
15 壁があるときのドップラー効果 詳細
16 うなりとドップラー効果 詳細
17 見かけの深さ 詳細
18 全反射と円板の半径 詳細
19 凸レンズの作図 詳細
20 光の干渉(ヤングの実験装置) 詳細
21 光の干渉(回折格子) 詳細
22 光の干渉(くさび形空気層) 詳細
23 光の干渉(薄膜) 詳細
24 光の干渉(ニュートンリング) 詳細

 


まことに直接教わる!
オンライン家庭教師生徒受付中!


 

入門問題演習【熱力学編】

物理基礎範囲

問題番号 タイトル リンク
1 熱量保存の法則① 詳細
2 熱量保存の法則② 詳細
3 物質の三態と融解熱・気化熱 詳細
4 熱力学第一法則と熱効率 詳細
5 熱効率と重油の質量 詳細

 

関連記事

SNSでのシェアはご自由にどうぞ。(上のボタンをクリック) ブログで引用する際には、こちらのリンクを添えてください。 【引用】https://makoto-physics-school.com 問題画像はタップして[…]

高校物理範囲

問題番号 タイトル リンク
6 気体の状態方程式 詳細
7 2つの気体の状態方程式 詳細
8 気体の2乗平均速度 詳細
9 気体の混合 詳細
10 仕事と熱力学第一法則 詳細
11 内部エネルギーと熱力学第一法則 詳細
12 気体の循環とP-V図 詳細
13 おもりの乗ったピストン 詳細
14 ばねつきピストン 詳細

 

 

入門問題演習【電磁気編】

物理基礎範囲

問題番号 タイトル リンク
1 電気の性質と帯電列 詳細
2 合成抵抗値の求め方 詳細
3 電流計と電圧計の接続 詳細
4 電球を含む直流回路 詳細
5 抵抗値の大小比較 詳細
6 変圧器 詳細
7 発電所と送電線 詳細
関連記事

SNSでのシェアはご自由にどうぞ。(上のボタンをクリック) ブログで引用する際には、こちらのリンクを添えてください。 【引用】https://makoto-physics-school.com 問題画像はタップして[…]

高校物理範囲

問題番号 タイトル リンク
8 箔検電器 詳細
9 静電気力の合成 詳細
10 電界(電場)の合成 詳細
11 電界(電場)の合成 斜めver. 詳細
12 電子の加速 詳細
13 静電気力のした仕事 詳細
14 ガウスの法則 詳細
15 円柱型ガウスの法則 詳細
16 コンデンサーの合成電気容量 詳細
17 極板間の金属板と電界 詳細
18 自由電子の平均移動速度 詳細
19 抵抗と直流回路 詳細
20 内部抵抗と端子電圧 詳細
21 電球と直流回路 詳細
22 ホイートストンブリッジ回路 詳細
23 電流が磁界から受ける力の合成 詳細
24 コイルの受ける力 詳細
25 荷電粒子の運動 詳細
26 荷電粒子の円運動とイオンの質量 詳細
27 電磁誘導定番問題 詳細
28 コイルの自己誘導起電力 詳細
29 うず電流 詳細
30 相互誘導と銅環の動き 詳細
31 相互誘導起電力 詳細
32 交流の発生 詳細
33 交流とコンデンサー 詳細
34 交流とコイル 詳細
35 電気振動 詳細
36 RLC直列共振回路 詳細
37 RLC並列共振回路 詳細

「重要問題集」徹底攻略ガイド

【広告】

 

「名問の森」徹底解説

問題集を購入し、掲載されている解答の+αとして当解説を利用してください
【広告】

【広告】

 

「良問の風」徹底攻略ガイド

問題集を購入し、掲載されている解答の+αとして当解説を利用してください
【広告】

 

「物理のエッセンス」徹底攻略ガイド

問題集を購入し、掲載されている解答の+αとして当解説を利用してください

【広告】


力学01~116の解説はこちらをクリック
波動01~70の解説はこちらをクリック
熱力学01~33の解説はこちらをクリック

 

 

「リードα 物理基礎・物理 改訂版」徹底攻略ガイド

 

「センサー総合物理 3rd Edition」徹底攻略ガイド

「センサー物理 3rd Edition」徹底攻略ガイド

 


まことに直接教わる!
オンライン家庭教師生徒受付中!


 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村