苦手を克服できる
まことの高校物理教室

新しい問題演習シリーズ始動!初心者向けに基礎レベルから解説!

  • 2025年5月18日

無料でしっかり基礎固め!物理基礎 問題演習「波のグラフの読み取りと基本計算(波長・周期・振動数・速さ)」【高校物理対応】

問題の確認 各設問の思考プロセス この問題は、波の\(y-x\)グラフ(波形)と\(y-t\)グラフ(媒質の単振動の様子)から、波の基本的な物理量(波長、周期、振幅、振動数、速さ)を読み取り、計算する方法の理解を問うています。 グラフの種類の特定: […]

  • 2025年5月17日

無料でしっかり基礎固め!物理基礎 問題演習「自由落下と鉛直投げ上げのすれ違い」【高校物理対応】

問題の確認 各設問の思考プロセス この問題は、2つの物体が互いに反対方向に運動し、すれ違う(同じ高さになる)までの時間と、その時の高さを求める問題です。それぞれの物体の運動を鉛直方向の等加速度直線運動として記述し、すれ違うときの条件(同じ時刻に同じ高 […]

  • 2025年5月17日

無料でしっかり基礎固め!物理基礎 問題演習「自由落下と鉛直投げ下ろし(同時到達)」【高校物理対応】

問題の確認 各設問の思考プロセス この問題は、鉛直方向の運動(自由落下と鉛直投げ下ろし)に関する問題です。等加速度直線運動の公式を用いて解くことができます。鉛直下向きを正の向きとして座標軸を設定すると考えやすいです。 まず、小球Aの運動について解析し […]

  • 2025年5月17日
  • 2025年5月17日

無料でしっかり基礎固め!物理基礎 問題演習「v-tグラフの読み取りと等加速度直線運動」【高校物理対応】

問題の確認 各設問の思考プロセス この問題は、\(v-t\)図の読み取りと、等加速度直線運動の基本的な公式を用いて解くことができます。 設問(1) 加速度: \(v-t\)図において、直線の傾きは加速度を表します。グラフから2点の座標(時間, 速度) […]

  • 2025年5月16日
  • 2025年5月17日

無料でしっかり基礎固め!高校物理 問題演習「一様な正電荷平面が作る電場と電位」【高校物理対応】

問題の確認 各設問の思考プロセス この問題は、ガウスの法則、電場と電気力線の関係、そして一様な電場中における電位の考え方を用いて解くことができます。 設問(1) 電気力線の総数: ガウスの法則によれば、閉曲面を貫く電気力線の総数は、その閉曲面内部にあ […]

  • 2025年5月15日
  • 2025年5月17日

無料でしっかり基礎固め!高校物理 問題演習「2つの点電荷が作る電場と電位ゼロの点」【高校物理対応】

問題の確認 各設問の思考プロセス この問題は、点電荷が作る電場とその重ね合わせに関する基本的な理解を問うています。 点電荷の作る電場: 点電荷 \(Q\) が、自身から距離 \(x\) だけ離れた点に作る電場の強さ \(E\) は、\(\displa […]

  • 2025年5月15日
  • 2025年5月17日

無料でしっかり基礎固め!高校物理 問題演習「点電荷から出る電気力線の総数」【高校物理対応】

問題の確認 各設問の思考プロセス この問題は設問が1つのため、問題を解くための全体的な戦略と手順を以下に示します。 電気力線の総数 \(N\) を求める公式を確認します。 公式に必要な物理定数であるクーロンの法則の比例定数 \(k\) の値を確認しま […]

  • 2025年5月14日
  • 2025年5月17日

無料でしっかり基礎固め!物理基礎 問題演習「列車の加速度運動と等速運動の解析」【高校物理対応】

問題の確認 問題を解くための全体的な戦略と手順 この問題は、等加速度直線運動と等速度直線運動の組み合わせです。各区間ごとに列車の運動を分析し、速度や移動距離を計算していきます。 (1)の戦略: 区間1の運動に注目し、等加速度直線運動の速度の公式 \( […]

RANKINGランキングTOP10