TAG

波動

  • 2022年9月12日
  • 2023年4月22日

【改訂最新版】波動範囲の授業動画リスト

学校の授業はノートを書くのが大変で話に集中できない 復習したいけど同じ授業をもう1回は聞けない 本質の理解よりも点数を取ることを重視したい 学校の授業はとても非効率的です。1回50分程度の授業を週2~4回しかやりません。 しかも復習するときは同じ授業 […]

  • 2022年2月15日
  • 2022年2月19日

公園にあるあの乗り物でイメージできる!共振・共鳴について解説!【イメージ重視の物理基礎】

まずはザックリ理解したい イメージを優先したい 苦手を克服したい このような方向けに解説をしていきます。 【今回わかること】 共振・共鳴とはなにか ブランコでの共振イメージ 共振・共鳴の例 タイミングが合えば共振・共鳴する 物体は、固有振動数と同じ振 […]

  • 2022年2月4日
  • 2022年2月6日

図を描けば、覚える公式は2つだけで十分!弦の固有振動【イメージ重視の物理基礎】

まずはザックリ理解したい イメージを優先したい 苦手を克服したい このような方向けに解説をしていきます。 【今回わかること】 弦の固有振動の図 振動の名前 覚えるべき公式と覚えなくていい公式 弦の振動の仕方と「〇倍振動」 ギターのような弦楽器は、ピン […]

  • 2022年1月3日

うなりの公式について解説!絶対値が付く理由は意外とシンプル【イメージ重視の物理基礎】

まずはザックリ理解したい イメージを優先したい 苦手を克服したい このような方向けに解説をしていきます。 【今回わかること】 うなりとはなにか 重ね合わせの原理から見るうなりの原因 身の周りにあるうなり 高さの違う2つの音を同時に鳴らすと「うなり」が […]

  • 2021年12月16日
  • 2021年12月16日

音の三要素はオシロスコープでの見た目が重要?【イメージ重視の物理基礎】

まずはザックリ理解したい イメージを優先したい 苦手を克服したい このような方向けに解説をしていきます。 【今回わかること】 オシロスコープとはなにか 音の三要素とはなにか 要素ごとの波の様子 オシロスコープは音波を可視化する装置 高い音や低い音、大 […]

  • 2021年12月6日
  • 2021年12月6日

音の速さはどう決まる?音波の性質を解説!【イメージ重視の物理基礎】

まずはザックリ理解したい イメージを優先したい 苦手を克服したい このような方向けに解説をしていきます。 【今回わかること】 音が伝わる仕組み 音速の求め方 音波とは空気の振動が縦波で伝わること 普段から耳にしている音は波の一種で、空気が縦波の振動を […]

  • 2021年11月30日
  • 2021年11月30日

反射波の作図方法(自由端&固定端)【イメージ重視の物理基礎】

まずはザックリ理解したい イメージを優先したい 苦手を克服したい このような方向けに解説をしていきます。 【今回わかること】 自由端と固定端の違い 自由端・固定端反射波の作図手順 反射波とはなにか 水やロープを揺らし波を作って、その波が壁にぶつかると […]

  • 2021年11月29日
  • 2021年11月29日

定常波(定在波)とはなにか?覚えるべき特徴3選【イメージ重視の物理基礎】

まずはザックリ理解したい イメージを優先したい 苦手を克服したい このような方向けに解説をしていきます。 【今回わかること】 定常波(定在波)とはどんな波か 定常波で覚えておくべき特徴3つ 定常波は進まない波 速さ・振幅・波長が同じ波が重なり続けると […]