【問題演習】波動21~24|物理基礎・高校物理編

  • SNSでのシェアはご自由にどうぞ。(上のボタンをクリック)
  • ブログで引用する際には、こちらのリンクを添えてください。
    【引用】https://makoto-physics-school.com
  • 問題画像はタップして保存することも可能です。

【波動21】光の干渉(回折格子)

今回必要な事前知識

関連記事

学校の授業はノートを書くのが大変で話に集中できない復習したいけど同じ授業をもう1回は聞けない本質の理解よりも点数を取ることを重視したい学校の授業はとても非効率的です。1回50分程度の授業を週2~4回しかやりません[…]

今回の問題

 

解答の画像はこちら

 

今回のポイント

光の干渉問題の手順は以下の通りです。

  1. 経路差(または光路差)を求める
  2. 条件式を作る
  3. 質問に合わせて計算する

回折格子での経路差が \(d\sin \theta\) というのは、求め方も含めて覚えておきましょう。

 

〇次の明線、〇次の回折光という言葉の〇は、\(m\) に代入する値のことです。

  • 1次の明線 → \(m=1\)
  • 2次の明線 → \(m=2\)
  • 3次の明線 → \(m=3\)

 

 

【波動22】光の干渉(くさび形空気層)

今回必要な事前知識

関連記事

学校の授業はノートを書くのが大変で話に集中できない復習したいけど同じ授業をもう1回は聞けない本質の理解よりも点数を取ることを重視したい学校の授業はとても非効率的です。1回50分程度の授業を週2~4回しかやりません[…]

今回の問題

 

解答の画像はこちら

 

今回のポイント

光の干渉問題の手順は以下の通りです。

  1. 経路差(または光路差)を求める
  2. 条件式を作る
  3. 質問に合わせて計算する

くさび形空気層での経路差が \(2d\) というのは、求め方も含めて覚えておきましょう。

 

今回の問題とおなじように、直角三角形の部分に注目する問題が多いです。

ガラス板にはさむシートの厚みを求める問題でも、小さな直角三角形に注目するので、条件式の使い方を覚えておきましょう。

 

 

【波動23】光の干渉(薄膜)

今回必要な事前知識

関連記事

学校の授業はノートを書くのが大変で話に集中できない復習したいけど同じ授業をもう1回は聞けない本質の理解よりも点数を取ることを重視したい学校の授業はとても非効率的です。1回50分程度の授業を週2~4回しかやりません[…]

今回の問題

 

解答の画像はこちら

 

今回のポイント

光の干渉問題の手順は以下の通りです。

  1. 経路差(または光路差)を求める
  2. 条件式を作る
  3. 質問に合わせて計算する

薄膜での経路差が \(2d\) というのは、求め方も含めて覚えておきましょう。

 

今回の問題では、薄膜に対して垂直に光が入射する問題でしたが、斜めに入射する問題もあります。

斜めに入射するときは光路差が変わるので、動画での授業動画を参考にしてください。

 

 

【波動24】光の干渉(ニュートンリング)

今回必要な事前知識

関連記事

学校の授業はノートを書くのが大変で話に集中できない復習したいけど同じ授業をもう1回は聞けない本質の理解よりも点数を取ることを重視したい学校の授業はとても非効率的です。1回50分程度の授業を週2~4回しかやりません[…]

今回の問題

 

解答の画像はこちら

 

今回のポイント

光の干渉問題の手順は以下の通りです。

  1. 経路差(または光路差)を求める
  2. 条件式を作る
  3. 質問に合わせて計算する

ニュートンリングでの経路差が \(\frac{r^2}{R}\) というのは、求め方も含めて覚えておきましょう。

 

今回の(2)のように、経路差で\(d\)を用いて表現するときは、経路差は\(2d\)で大丈夫です。

問題でどのような指定をされているか、注意深く読み取るように気をつけましょう。

PVアクセスランキング にほんブログ村