CATEGORY

問題演習

  • 2025年7月29日

無料でしっかり基礎固め!物理基礎 問題演習「気柱共鳴と開口端補正の計算」【高校物理対応】

今回の問題 wave#24 【設問別解説】考え方から計算プロセスまで徹底ガイド この問題のテーマは「気柱の共鳴と開口端補正」です。 問題を解く上で鍵となる物理法則や概念は以下の通りです。 気柱の共鳴: 管内に定常波ができる現象。この実験装置は、開口端 […]

  • 2025年7月29日

無料でしっかり基礎固め!物理基礎 問題演習「閉管と開管の固有振動数の比較」【高校物理対応】

今回の問題 【設問別解説】考え方から計算プロセスまで徹底ガイド この問題のテーマは「閉管と開管の固有振動」です。 問題を解く上で鍵となる物理法則や概念は以下の通りです。 気柱の共鳴条件: 管の内部に定常波ができることで共鳴が起こります。このとき、管の […]

  • 2025年7月29日

無料でしっかり基礎固め!物理基礎 問題演習「閉管の気柱共鳴と固有振動数」【高校物理対応】

今回の問題 【設問別解説】考え方から計算プロセスまで徹底ガイド この問題のテーマは「気柱の共鳴(閉管)」です。 問題を解く上で鍵となる物理法則や概念は以下の通りです。 閉管の共鳴条件: 一端が閉じ、一端が開いている管(閉管)では、開口端が変位の腹、閉 […]

  • 2025年7月29日

無料でしっかり基礎固め!高校物理 問題演習「弦に生じる定常波の波長と振動数」【高校物理対応】

今回の問題 wave#20 【設問別解説】考え方から計算プロセスまで徹底ガイド この問題のテーマは「弦に生じる定常波」です。 問題を解く上で鍵となる物理法則や概念は以下の通りです。 定常波の共振条件: 弦の長さと、そこに生じる定常波の波長との間には、 […]

  • 2025年7月28日
  • 2025年7月28日

無料でしっかり基礎固め!高校物理 問題演習「ギターの物理学!弦の振動数と音の高さの関係」【高校物理対応】

今回の問題 【設問別解説】考え方から計算プロセスまで徹底ガイド この問題のテーマは「弦の振動と基本振動数」です。 問題を解く上で鍵となる物理法則や概念は以下の通りです。 弦を伝わる横波の速さ: 弦の張力を\(S\)、線密度を\(\rho\)とすると、 […]

  • 2025年7月28日
  • 2025年7月28日

「リードα 物理基礎・物理 改訂版」徹底解説!【第8章】応用問題

当ページでは、数式をより見やすく表示するための処理に、少しお時間がかかることがございます。お手数ですが、ページを開いたまま少々お待ちください。 170 円錐振り子と水平投射 【問題の確認】まずは問題文をしっかり読み解こう この問題は、円錐振り子の運動 […]

  • 2025年7月28日
  • 2025年7月28日

「リードα 物理基礎・物理 改訂版」徹底解説!【第8章】基本問題159~169

当ページでは、数式をより見やすく表示するための処理に、少しお時間がかかることがございます。お手数ですが、ページを開いたまま少々お待ちください。 基本問題 159 慣性力 【設問別解説】考え方から計算プロセスまで徹底ガイド 【相違点に関する注記】 本解 […]