- 学校の授業はノートを書くのが大変で話に集中できない
- 復習したいけど同じ授業をもう1回は聞けない
- 本質の理解よりも点数を取ることを重視したい
学校の授業はとても非効率的です。
1回50分程度の授業を週2~4回しかやりません。
しかも復習するときは同じ授業をもう1回受けることができないので、「あのときなんて言ってたっけ?」と思っても対処がしにくいです。
YouTubeを利用した動画学習であれば、次のようなメリットがあります。
- 何度も同じ授業が見れるから復習しやすい
- 好きな場所、好きなタイミングでできる
- 一時停止ができるので自分の理解度に合わせて進められる
まことの高校物理教室では、物理基礎・高校物理が苦手な初心者~なんとなく分かるという中級者向けに解説を行っています。
ノートを取ることに集中してしまうと学校と同じなので、動画内で使っているプリントデータもダウンロードできるようにしました。
各動画の下に『プリントデータはこちら』というボタンがあるので、そちらからダウンロードしてください。
「1つずつダウンロードするのは面倒くさい!」という方は、下のボタンから分野ごとに一括ダウンロード!
問題演習の解説動画に飛べる「QRコード付き特別プリント(数量限定)」もあります! 分野ごとの一括ダウンロード
問題演習の解説動画に飛べる「QRコード付き特別プリント(数量限定)」もあります! 分野ごとの一括ダウンロード
目次
- 1 物理基礎範囲
- 1.1 静止画を脳内で動かす!波の性質・必須5大用語・基本公式を整理しよう!【波動01】<物理基礎範囲>
- 1.2 演習問題解説<問1~問3>【波動02】<物理基礎範囲>
- 1.3 色分けでイメージ!y-xグラフをy-tグラフに書き換える方法をマスター!【波動03】<物理基礎範囲>
- 1.4 演習問題解説<問4~問5>【波動04】<物理基礎範囲>
- 1.5 たったの2ステップ!自由端反射波・固定端反射波の作図方法を伝授!【波動05】<物理基礎範囲>
- 1.6 演習問題解説<問8~問13>【波動06】<物理基礎範囲>
- 1.7 波の足し算!コツを押さえてサクッと合成波を描こう!【波動07】<物理基礎範囲>
- 1.8 演習問題解説<問16>【波動08】<物理基礎範囲>
- 1.9 覚える内容は減らそう!定常波は重ね合わせの原理の延長戦!【波動09】<物理基礎範囲>
- 1.10 演習問題解説<問17>【波動10】<物理基礎範囲>
- 1.11 疎密は覚えるものではない!縦波・横波の書き換えができれば大丈夫!【波動11】<物理基礎範囲>
- 1.12 「弦と気柱の振動」への準備!音波の基本性質を整理しておこう!【波動12】<物理基礎範囲>
- 1.13 公式の暗記量を一気に減らす!弦の振動は「図と名前」に注目して覚えよう!【波動13】<物理基礎範囲>
- 1.14 演習問題解説<問19>【波動14】<物理基礎範囲>
- 1.15 ムダな公式暗記からの卒業!気柱の振動も「図と名前」が最重要!【波動15】<物理基礎範囲>
- 1.16 図さえ描ければ公式暗記不要!開口端補正の基本事項【波動16】<物理基礎範囲>
- 1.17 演習問題解説<問20~21>【波動17】<物理基礎範囲>
- 2 物理範囲
- 2.1 たったの2ステップで完成!波の式の作り方【波動18】<物理範囲>
- 2.2 演習問題解説<問22~24>【波動19】<物理範囲>
- 2.3 3ステップで干渉は楽勝!波の干渉【波動20】<物理範囲>
- 2.4 演習問題解説<問26>【波動21】<物理範囲>
- 2.5 台風の目で楽々イメージ!ホイヘンスの原理・反射の法則・屈折の法則【波動22】<物理範囲>
- 2.6 合言葉は「上ペア=下ペア」!屈折の法則解法【波動23】<物理範囲>
- 2.7 演習問題解説<問27~29>【波動24】<物理範囲>
- 2.8 公式の成り立ちを一旦解説!ドップラー効果【波動25】<物理範囲>
- 2.9 お絵描き3ステップで完成!ドップラー効果の解法【波動26】<物理範囲>
- 2.10 演習問題解説<問30~31>【波動27】<物理範囲>
- 2.11 お絵描き解法にひと手間加えて完成!風が吹いたときのドップラー効果【波動28】<物理範囲>
- 2.12 2段階に分ければ解法は変わらない!壁からの反射音ドップラー効果【波動29】<物理範囲>
- 2.13 意味が分かれば絶対値はいらない!2つの音のうなり【波動30】<物理範囲>
- 2.14 演習問題解説<問33>【波動31】<物理範囲>
- 2.15 光波をマスターするための事前準備!光波の独特の性質【波動32】<物理範囲>
- 2.16 名前に惑わされるな!光波の全反射【波動33】<物理範囲>
- 2.17 演習問題解説<問37~39>【波動34】<物理範囲>
- 2.18 演習問題解説<問40>【波動35】<物理範囲>
- 2.19 まっすぐな光と焦点はセット!凸レンズ凹レンズの作図方法【波動36】<物理範囲>
- 2.20 演習問題解説<問41>【波動37】<物理範囲>
- 2.21 演習問題解説<問42>【波動38】<物理範囲>
- 2.22 レンズの2大公式と作図を身に付ければ、レンズ問題は楽勝!<問43~44>【波動39】<物理範囲>
- 2.23 演習問題解説<問45>【波動40】<物理範囲>
- 2.24 先に解法と用語は絶対覚えるべき!光の干渉【波動41】<物理範囲>
物理基礎範囲
静止画を脳内で動かす!波の性質・必須5大用語・基本公式を整理しよう!【波動01】<物理基礎範囲>
演習問題解説<問1~問3>【波動02】<物理基礎範囲>
色分けでイメージ!y-xグラフをy-tグラフに書き換える方法をマスター!【波動03】<物理基礎範囲>
演習問題解説<問4~問5>【波動04】<物理基礎範囲>
たったの2ステップ!自由端反射波・固定端反射波の作図方法を伝授!【波動05】<物理基礎範囲>
演習問題解説<問8~問13>【波動06】<物理基礎範囲>
波の足し算!コツを押さえてサクッと合成波を描こう!【波動07】<物理基礎範囲>
演習問題解説<問16>【波動08】<物理基礎範囲>
覚える内容は減らそう!定常波は重ね合わせの原理の延長戦!【波動09】<物理基礎範囲>
演習問題解説<問17>【波動10】<物理基礎範囲>
疎密は覚えるものではない!縦波・横波の書き換えができれば大丈夫!【波動11】<物理基礎範囲>
「弦と気柱の振動」への準備!音波の基本性質を整理しておこう!【波動12】<物理基礎範囲>
公式の暗記量を一気に減らす!弦の振動は「図と名前」に注目して覚えよう!【波動13】<物理基礎範囲>
演習問題解説<問19>【波動14】<物理基礎範囲>
ムダな公式暗記からの卒業!気柱の振動も「図と名前」が最重要!【波動15】<物理基礎範囲>
図さえ描ければ公式暗記不要!開口端補正の基本事項【波動16】<物理基礎範囲>
演習問題解説<問20~21>【波動17】<物理基礎範囲>
物理範囲
たったの2ステップで完成!波の式の作り方【波動18】<物理範囲>
演習問題解説<問22~24>【波動19】<物理範囲>
3ステップで干渉は楽勝!波の干渉【波動20】<物理範囲>
演習問題解説<問26>【波動21】<物理範囲>
台風の目で楽々イメージ!ホイヘンスの原理・反射の法則・屈折の法則【波動22】<物理範囲>
合言葉は「上ペア=下ペア」!屈折の法則解法【波動23】<物理範囲>
演習問題解説<問27~29>【波動24】<物理範囲>
公式の成り立ちを一旦解説!ドップラー効果【波動25】<物理範囲>
お絵描き3ステップで完成!ドップラー効果の解法【波動26】<物理範囲>
演習問題解説<問30~31>【波動27】<物理範囲>
お絵描き解法にひと手間加えて完成!風が吹いたときのドップラー効果【波動28】<物理範囲>
2段階に分ければ解法は変わらない!壁からの反射音ドップラー効果【波動29】<物理範囲>
意味が分かれば絶対値はいらない!2つの音のうなり【波動30】<物理範囲>
演習問題解説<問33>【波動31】<物理範囲>
光波をマスターするための事前準備!光波の独特の性質【波動32】<物理範囲>
名前に惑わされるな!光波の全反射【波動33】<物理範囲>
演習問題解説<問37~39>【波動34】<物理範囲>
演習問題解説<問40>【波動35】<物理範囲>
https://youtu.be/nbXamfXvC1I
まっすぐな光と焦点はセット!凸レンズ凹レンズの作図方法【波動36】<物理範囲>
https://youtu.be/oK2UDUtkB90
演習問題解説<問41>【波動37】<物理範囲>
https://youtu.be/4EAT5sAREdo
演習問題解説<問42>【波動38】<物理範囲>
https://youtu.be/CEjVdHLG9ac
レンズの2大公式と作図を身に付ければ、レンズ問題は楽勝!<問43~44>【波動39】<物理範囲>
https://youtu.be/CathwJuF754
演習問題解説<問45>【波動40】<物理範囲>
https://youtu.be/J8b1fVU9JW0
先に解法と用語は絶対覚えるべき!光の干渉【波動41】<物理範囲>
https://youtu.be/ADmDjToL98o