要点を総まとめ!物理の解法早分かり総復習【物理基礎・高校物理】

  • 基本事項
  • 覚えるべき公式
  • 解くのが楽になる解法

これらを中心に総復習できます。

解法を覚えただけで一気に実力がアップするわけではありません!

持っている問題集や、当サイトの問題演習授業動画の練習問題で、整理した知識を使う練習をしましょう。

 

動画内で使用した書き込みありの画像データはこちらから

PDFデータはこちら

 

【総まとめ】物理基礎範囲 ~力学編~

復習内容

  • 速さ
  • 相対速度
  • 加速度
  • 3種のグラフ
  • \(v-t\) グラフの特徴
  • 等加速度運動の公式
  • 落下運動の公式
  • 6種類の力
  • 作用反作用の法則
  • 運動方程式
  • 運動方程式を利用した解法手順
  • 空気抵抗と終端速度
  • 仕事の求め方
  • 力学的エネルギー3種類
  • 仕事とエネルギーの関係
  • 仕事率

 

 

【総まとめ】高校物理範囲 ~力学編~

復習内容

  • 慣性力
  • 円運動の解法手順
  • 2つの立場から見た円運動
  • 水平面内と鉛直面内での式の違い
  • 単振動の解法
  • 単振動の加速度
  • 合成ばね定数
  • 単振動の式
  • 単振り子の周期
  • 力積の求め方
  • 運動量の求め方
  • 力積と運動量の関係
  • 2物体の衝突問題で立てる式
  • 斜め衝突の特徴
  • 2物体の運動
  • 重心とは
  • モーメントの求め方
  • 剛体が静止しているときに立てる式
  • ケプラーの法則
  • 万有引力の大きさ
  • 万有引力の位置エネルギー
  • 第一宇宙速度
  • 第二宇宙速度
  • 第一宇宙速度と第二宇宙速度の関係
  • 動きごとの解法

 

 

【総まとめ】物理基礎範囲 ~波動編~

復習内容

  • 波の基本公式
  • \(y-x\) 図と \(y-t\) 図
  • 反射波の作図
  • 重ね合わせの原理
  • 定常波
  • 波の干渉の条件式
  • 屈折の法則
  • 音速と温度の関係
  • 音の3要素
  • うなりの回数
  • 弦の振動での基本公式
  • 基本振動と倍振動
  • 気柱の振動での基本公式
  • 基本振動と倍振動
  • 横波から縦波への変換

 

【総まとめ】高校物理範囲 ~波動編~

復習内容

  • 波の式の作り方
  • ドップラー効果解法
  • 風が吹くドップラー効果
  • 反射音のドップラー効果
  • 全反射
  • レンズによる像の作図
  • レンズの公式2種類
  • 光の干渉5種類の光路差
  • ヤングの実験
  • 回折格子
  • 薄膜
  • くさび形空気層
  • ニュートンリング

 

【総まとめ】物理基礎範囲 ~熱力学編~

復習内容

  • 比熱を利用した熱量の求め方
  • 熱容量を利用した熱量の求め方
  • 熱量保存2パターン
  • 融解熱と蒸発熱
  • 摂氏と絶対温度の関係
  • 熱力学第一法則と符号
  • 熱効率の求め方

 

【総まとめ】高校物理範囲 ~熱力学編~

復習内容

  • 熱力学解法手順
  • 熱力学第二法則
  • 気体の状態変化4種類
  • 状態変化と\(P-V\) 図

 

【総まとめ】物理基礎範囲 ~電磁気編~

復習内容

  • 原子の仕組み
  • 正電荷・負電荷と引力・斥力
  • 導体と不導体
  • 電荷と電流の関係
  • オームの法則
  • 抵抗値の求め方
  • 合成抵抗の求め方
  • ジュール熱の求め方
  • (消費)電力の求め方
  • 磁力線の性質
  • 変圧器の関係式

 

【総まとめ】高校物理範囲 ~電磁気編~

復習内容

  • 静電気力の大きさ
  • 点電荷が電場から受ける力
  • 点電荷が作る電場
  • 点電荷が作る電位
  • 点電荷が持つ位置エネルギー
  • ガウスの法則
  • コンデンサー4大公式
  • 合成電気容量の公式
  • コンデンサーの変化2タイプ
  • 抵抗の直流回路解法
  • コンデンサーの過渡現象
  • 電球を含む回路の解法
  • 電流の作る磁界
  • 点電荷に働くローレンツ力
  • 電流が磁界から受ける力
  • 磁界の大きさ・磁束・磁束密度
  • 誘導起電力の向きと大きさ
  • 誘導起電力の大きさ3パターン
  • ファラデーの法則
  • コイルの自己誘導起電力
  • コイルに蓄えられるエネルギー
  • コイルの相互誘導起電力
  • 電気振動の解法
  • 交流の実効値
  • 交流電流・電圧の式づくり方法
  • 電磁波の分類

 

【総まとめ】高校物理範囲 ~原子編~

復習内容

  • 光子のエネルギーと運動量
  • 光電効果の公式
  • コンプトン効果で作る式
  • 物質波の波長の求め方
  • ブラッグ反射の条件式
  • ボーアの原子模型における2条件
  • 原子核の質量欠損と結合エネルギー
  • 原子核反応で保存される4つの量
  • 放射線3種類
  • 半減期

 

 

まとめ

最終的にはどれだけ自分の知識として身に付けられたかが大切になります。

参考書を読むだけ、総復習動画をひたすら見るだけでは、実力の伸びは微々たるものです。

覚えた知識を実際に使って問題を解くことを忘れないようにしましょう!

 

「どんな問題集がおすすめなのか分からない」「問題集の使い方が分からない」という場合は、【物理のおすすめ参考書を参考にしてみてください。

関連記事

ひとつお願いがあります。学校の授業がわかりにくい、1回つまづいてから取り残されたなど、このままの状況で受験をむかえるのが不安なあなた。いま物理が苦手教科だとしても、参考書と問題集で勉強すれば、短期間で物理を得意教科にできます。[…]

 

受験生向け

全範囲の学習がひと通り終わったあとは、知識の体系化が重要です。

しかし体系化させていく作業を独学でやると、思っている以上に手こずります。

つながりのないバラバラな知識のまま本番をむかえるのが心配なら、いっそのことプロの先生に助けを求めましょう!

いまは有名予備校に通わなくても、自宅で高品質な指導を受けることができます。

勉強する環境を変えずに、さらなる実力アップを目指したいときは、オンライン家庭教師がオススメです!

ただし相性が大切になるので、かならず体験授業を受けてからサポートしてもらう先生を決めてください。

関連記事

ひとつお願いがあるのですが…子供の成績が悪く、このままで将来的に大丈夫なのか心配になる。心配のあまり「勉強しなさい!」と言うと、「今やろうと思ってたのに!」「やる気なくなった」と言い返してくる子も多いことでしょう。親が子供のモチ[…]

 

PVアクセスランキング にほんブログ村