子供の成績が悪く、このままで将来的に大丈夫なのか心配になる。
心配のあまり「勉強しなさい!」と言うと、「今やろうと思ってたのに!」「やる気なくなった」と言い返してくる子も多いことでしょう。
親が子供のモチベーションを上げるというのは、とても難しいです。
勉強面は塾に任せようと思っても、都心から離れた場所に住んでいたり、コロナが気になったり、有名な塾に通わせることも大変ですよね。
学習に関することは、オンライン家庭教師にサポートしてもらうことを検討してみましょう。
オンライン家庭教師なら、自宅にいながら全国の優秀な講師の指導を受けることができます。
子供のモチベーションを上げることに力を入れている会社や、親子両方のサポートに力を入れている会社など、今ではいろんな特徴を持ったオンライン家庭教師があります。
オンライン家庭教師を利用し始めた保護者からは、
- 勉強に関する親子の揉めごとがなくなった
- 子供が自ら勉強するようになった
- 学習面のサポーターが増えて、ひとりで抱え込まなくなった
という口コミが多いです。
親世代からすれば、授業は対面で行うのが普通でした。
自分の子供にオンライン家庭教師が合うのか、不安に思うのも当然です。
しかも体験授業を受けたからといって、必ずしも入会する必要はありません。
一度体験してみて、もし合わなければ対面の塾を検討するのも良いでしょう。
体験授業がキッカケになり、勉強のスイッチが入る子供もいます。
自分の子供が生まれ変わるキッカケを用意してあげるのは、「勉強しなさい!」というよりも効果的です。
しかしコロナの流行により、オンラインの体制が整ってないのに、オンライン授業を始めた塾があるのも事実です。
どのオンライン家庭教師をあなたの子供のサポーターに選ぶのか、慎重に見極めることが大切です。
安心して子供を任すことのできる「オンライン家庭教師センターを選ぶための11か条」を紹介するので、ひとつの基準にしてみてください。
学習に関する親子間での負担を減らすため、子供の将来への道を広げるためにも、オンライン家庭教師について知っていきましょう。
- 特におすすめなオンライン家庭教師5社はこちらをクリック
- ・生徒が憧れるような講師をマッチング【e-Live】
オンライン家庭教師12社はこちら
他サービスと比べたときのメリット・デメリット
オンライン家庭教師 |
【メリット】
|
【デメリット】
|
対面家庭教師 | 大手集団塾 |
【メリット】
| 【メリット】
|
【デメリット】
| 【デメリット】
|
対面個別指導 | 映像授業 |
---|---|
【メリット】
| 【メリット】
|
【デメリット】
| 【デメリット】
|
オンライン家庭教師の場合は講師との相性が重視されるので、体験授業を受けて相性チェックをするのが大切です。
周りとの差については、定期的に開催される河合塾の模試などを利用することで、自分の位置を把握することができます。
家庭教師のホワイトベアのように、自宅でできる在宅型模試試験がある場合は利用するのも良いでしょう。
大手の塾のような自習室はありませんが、オンライン自習室を完備しているオンライン家庭教師センターもあります。
同じ学年の仲間やライバルと出会うこともできるので、周りの人がどれくらい勉強しているのかチェックすることも可能です。
オンライン家庭教師の選び方【11ヶ条】
- 家の近くに塾がない人
- 学習面でのサポーターを探してる人
- 自分に合ったペースで勉強したい人
- 学校の成績を上げたい人
- 推薦入試を考えてる人
集団塾との大きな違いは、1対1の個別指導という点です。
塾や予備校の場合は年間のスケジュールが決まっていますが、オンライン家庭教師の場合は生徒の希望や学習状況に合わせてくれます。
つまり学校の成績をなんとかしたいなら、集団塾ではなくオンライン家庭教師の方が相性は良いです。
現在の大学入試では、約半数が推薦で入学しています。
オンライン家庭教師では、面接対策や小論文対策にも対応しているところが多いです。
推薦入試での進学を考えてる場合は、ほかの受験生と差をつけるためにもオンライン家庭教師を検討してみましょう!
【第1条】通う目的をハッキリさせる
オンライン家庭教師をはじめる目的が次のどれに該当するのかをハッキリさせておきましょう。
- 受験対策目的
- 塾のサポート目的
- 推薦対策目的
- 学校の授業サポート目的
- 学習習慣づけ目的
最初の3つが目的なのであれば社会人プロ講師、下の2つが目的なのであれば学生講師など、目的に合わせて選択肢が分かれます。
【第2条】社会人プロ講師?学生アルバイト講師?
講師には社会人プロ講師、学生(大学生・大学院生)アルバイト講師の2種類あります。
入試対策や塾の補助など、高度な技術が求められる場合には『社会人プロ講師』。
学校の補習や苦手分野対策など、高い技術がなくても良い場合には『学生アルバイト講師』という選択がオススメです。
社会人プロ講師 | 学生アルバイト講師 |
【メリット】
| 【メリット】
|
【デメリット】
| 【デメリット】
|
社会人プロ講師の場合は、比較的授業料も高額になります。
指導力、授業料、安定した授業日程など、なにを最優先にするのか【第1条】通う目的をハッキリさせるを元に考えましょう。
【第3条】学習コースをどれにするか
オンライン家庭教師センターによっては豊富なコース設定があり、目的に合ったものを選択できます。
- 中学生コース
- 高校生コース
- 大学受験コース
- 医学部受験コース
- 不登校コース
- 高校認定コース
- 発達障害サポートコース など
中学生・高校生コースは、定期テスト対策から入試対策まで、幅広く対応してくれる場合が多いです。
コース毎に料金設定やサポートの幅が違うので、詳細はおすすめオンライン家庭教師センター11社で確認しましょう。
【第4条】体験授業でチェックするもの
先生との相性を知るために、体験授業は受けることをオススメします。
体験授業を受けずに入会した場合、「思っていた感じとなんか違う」ということは多々あります。
入会金などの初期費用を無駄にしないためにも、無料の体験授業がある場合は申し込むと安心です。
体験授業でのチェック項目
- 先生との相性
- 現状の学習状況を確認してくれるか
- こちらの希望に対応できるか
- 中期・長期目標を立ててくれるか
- 質問にすぐ答えられるか
家庭教師センターへのチェック項目
- 入会金など、授業料以外の料金はあるか
- 体験授業の担当講師が契約後も担当してくれるか
- 先生の変更は何回まで可能か
- 授業料・指導料金はいくらか
- 支払い方法
1年分一括納入の場合は、トラブルが起きやすいので避ける - 教材費がかかるか
高額な教材の購入を義務化しているところは避ける - 中途解約金がかかるか
体験授業がない場合もあるので、そのときは資料請求をして上のチェックリストを確認しましょう。
資料に載っていない内容については、HPの問い合わせフォームから確認します。
体験授業を受けたときの子供用チェックリスト、センターに問い合わせるときの保護者用チェックリストを使うと便利です。
【第5条】講師の希望条件を出せるか
体験授業を受けるときや入会後に、担当する講師の希望条件を出せるか確認しましょう。
ここで希望を聞いてくれない場合は、違うオンライン家庭教師センターを検討した方が良いです。
希望を伝えたほうが、相性が合う先生と出会える確率が上がります。
オンラインの場合は画面越しで顔を合わせるため、通常の家庭教師よりもコミュニケーションが大切です。
オンライン家庭教師マナリンクでは、YouTubeで講師の自己紹介動画を見ることもできます。
条件を伝えるときは、最低でも次の項目は伝えるようにしましょう。
- 性別
- 年齢層(若い先生、ベテランの先生など)
- 性格(明るい先生、厳格な先生など)
- 合格実績(〇〇大学以上の合格者を出したなど)
- 方針(成績を上げたい、受験指導をお願いしたいなど)
オンライン家庭教師12選はこちら
【第6条】講師の交代は無料でできるか
体験授業や実際の指導が始まってから、どうしても担当の講師とうまくいかないという時もあります。
そのときのために、担当の講師を交代する制度があるか事前に確認しておきましょう。
基本的には無料で交代できるところが多いですが、講師の交代に料金がかかる場合もあります。
相性が合う先生と勉強を続けていくためにも、無料で講師の交代が可能なところを選ぶようにしましょう。
【第7条】個別のカリキュラムを作成してくれるか
オンライン家庭教師の強みは、1対1で個人に合わせた指導ができるところです。
集団塾のようにカリキュラムが決まっている場合は注意が必要。
中期目標・長期目標から逆算をして、なにをやるべきなのか考えてくれるところを選びましょう。
別の塾にも通っている場合は、他塾のサポートとして利用できるかということも確認しておきます。
講師とは別で専属担当者がカリキュラムの管理をしてくれるところもあるので、体験授業や資料請求の段階で確認しましょう。
【第8条】希望の教材に対応可能かどうか
学校の補習や成績アップが目的の場合は、学校の教材に合わせた指導が必要です。
専用の教材以外は対応できないという場合は避けた方が良いでしょう。
希望の教材で学習を進めたい場合は、先生の対応力が大切になるので、社会人プロ講師の方がオススメです。
同じ教材を使用していた生徒の指導経験があると、どこでつまづきやすいかなどの情報を持っているので、効果的な指導が期待できます。
【第9条】サポート体制はどうか
はじめてオンライン家庭教師を検討している場合、パソコンの操作方法が不安で一歩踏み出せないということもあるでしょう。
オンライン家庭教師では、指導システムの使い方や操作で困ったことにも、専門のスタッフが対応してくれるところが多いです。
パソコンの操作が苦手なときは、サポート体制が用意されているか確認しておきましょう。
【第10条】返金保証・成績保証制度があるか
オンライン家庭教師Wamやオンライン家庭教師メガスタでは、指導が合わず続けられなかったり、成績が上がらなかった場合に『入会金・授業料などを返金する制度』があります。
返金保証の適用条件や範囲はそれぞれ違うので、資料請求や問い合わせのときに確認が必要です。
オンライン指導との相性に不安を感じるときは、返金保証がついてるところで始めてみるのがオススメです。
【第11条】退会するときの解約金・違約金は必要か
相性が合わない場合・途中でやめたくなった場合は、原則的にはいつでも退会することができます。
解約できなかったり、高額な違約金がかかるなどは、法律に違反することになります。
しかし、不誠実なセンターが一部あるというのも事実なので、必ず最初に確認しておきましょう!
オンライン家庭教師12選はこちら
体験授業から初回指導までの流れ
おすすめのオンライン家庭教師センターから気になるところを見つけたら、以下のような手順で進んでいきます。
- 体験授業の申込
(体験授業がない場合は資料を請求) - 体験授業を受ける
- サービスの詳細案内
- 入会契約
- 担当講師の紹介待ち
- 初回指導日程の相談
- 初回指導スタート
入会契約をする前に体験授業を受けることができるところが多いです。
体験授業を受けるためには入会が必須という場合は、「聞いてた話と違った!」などトラブルの原因になりやすいので避けましょう!
体験授業がない場合は、資料の取り寄せとホームページチェックをするようにします。
不要なトラブルを避けてスムーズに指導へ移るためにも、入会契約前の段階でご家庭側からの要望をしっかり伝えることが大切です。
授業に関する要望は『体験授業の担当講師』に、契約やサービスに関する質問は『オンライン家庭教師センターのスタッフ』に確認します。
おすすめオンライン家庭教師センター【12社】
オンライン家庭教師センター12社の項目別比較表
無料体験 | キャンペーン | 最安授業料(60分) | 講師の種類 | 入会金 | 解約金 | 専用教材 | タイトル | |
あり | あり | ¥1,836 | 学生/プロ | 無料 | ー | あり (自由選択) | 詳細を見る | |
あり | なし | ¥2,200 | 学生 | あり | 無料 | なし | 詳細を見る | |
あり | なし | ¥2,640 | 学生/プロ | あり | 無料 | 用意も可能 | 詳細を見る | |
なし | なし | ¥1,512 | プロ正社員 | ー | 無料 | なし | 詳細を見る | |
条件あり | あり | ¥3,720 | 学生/プロ | あり | 無料 | なし | 詳細を見る | |
2時間 カウンセリング | あり | ¥2,200 | 学生/プロ | あり | ー | あり (自由選択) | 詳細を見る | |
あり | あり | ¥1,500 | 学生/社会人 | あり | ー | あり (希望制) | 詳細を見る | |
あり | あり | ¥1,750 | 学生 | あり | 期間中の退会で 清算金あり | 指導プランによる | 詳細を見る | |
あり | なし | ¥2,886 | プロ | あり | 無料 | あり | 詳細を見る | |
あり | なし | 講師による | プロ | 無料 | 無料 | なし | 詳細を見る | |
あり | あり | ¥4,400 | プロ | 無料 | ー | ー | 詳細を見る | |
問い合わせ | あり | オーダーメイド | 学生/プロ | あり | ー | あり (無料) | 詳細を見る |
項目別ランキングTOP3
体験授業用チェックリスト
体験授業を受けたときの子供用チェックリスト、センターに問い合わせるときの保護者用チェックリストを使うと便利です。
体験授業を受けるときの記録用、入会を検討するときの検討用資料として使ってみてください。
※PDF形式の方が、印刷したときにキレイに字が見えるのでおすすめ
特におすすめのオンライン家庭教師センター5社
【AIと双方向授業の良いとこ取り】オンライン家庭教師Wam
集団塾や個別塾に通わせたけど、なかなか成績が上がらない、むしろすこし下がってるなんてことありませんか?
授業を聞いてノートを取り、演習をして解説を聞くような一方向の授業は、勉強に苦手意識がある子には合わないことが多いです。
多くの生徒を少ない先生で見ているので、一人ひとりが何を苦手にしているのか、塾側も細かく把握するのに限界があります。
それを親が完璧に把握してアドバイスしてあげるなんて至難の業です。
ひと昔前までは、的確なアドバイスをできるのは経験を積んだプロ講師だけでした。
しかし実は、学生講師でもプロ講師でも、子供が苦手なものを判断する最適な方法を取り入れてる家庭教師があります。
それがAIと双方向授業を活用して成績を上げる「オンライン家庭教師Wam」です。
AIを利用したカリキュラム作成なら、先生の経験に左右されず、子供に最適な勉強計画を立てることができます。
オンライン家庭教師Wamに入会すると、
- AIで分析した情報を元にカリキュラムを作るので、何が苦手で、克服するために何をするべきか的確にアドバイスしてくれる
- 先生・生徒のどちらも同じ画面内に書き込みができるシステムなので、対面での個別指導と同じ質の授業が受けれる
- LINE・電話・メール・TV電話から相談方法を選べるので、忙しい中でも状況に合わせて気軽に相談しやすい
Wamに入会された保護者の方は、このような感想をお持ちです。
集団塾に通っていたときと比べると、自分から喜んで授業を受けている
一方的に授業を受けるスタイルではなく、先生と直接やりとりしながら授業が進んでいくので、わからないところも質問できて喜んでいました
塾へ行くことを嫌がっていた子供が、机に向かうようになり、「勉強しなさい!」と言わずに済むようになりました。勉強に関する揉めごとが減って、悩みの種がひとつ解消されました。
- 受講料の詳細はこちらをクリック
- 40分コース授業料
学年 週1コース(月4回) 1回あたり 小学1~3年 ¥4,900 ¥1,225 小学4~6年 ¥6,400 ¥1,600 中学1~2年 ¥7,600 ¥1,900 中学3年 ¥8,400 ¥2,100 高校1年 ¥9,200 ¥2,300 高校2年 ¥9,600 ¥2,400 高校3年 ¥10,400 ¥2,600 90分コース授業料学年 週1コース(月4回) 1回あたり 小学1~3年 ¥9,800 ¥2,450 小学4~6年 ¥12,800 ¥3,200 中学1~2年 ¥15,200 ¥3,800 中学3年 ¥16,800 ¥4,200 高校1年 ¥18,400 ¥4,600 高校2年 ¥19,200 ¥4,800 高校3年 ¥20,800 ¥5,200
オンライン家庭教師Wamでは、お得なキャンペーンが用意されてます。
子供にオンライン家庭教師が合うか不安な方にとって、安価で試しに様子を見れるのは嬉しいですね。
入会金¥16,500+機材で約6万がかかります。しかし、必要な機材(iPadもしくはタッチパネル式パソコン、書き込み用のタッチペン、ヘッドセット)を持っていて、入会金無料キャンペーンを適用すれば初期費用を¥0にできます。
「オンライン授業ならどこでも一緒じゃないの?」
授業を見るだけの映像授業だと質問ができません。勉強が苦手な子にとっては致命的です。先生と1対1で直接指導してもらえるオンライン家庭教師なら、わからないことをその場ですぐに解決でき、学習管理もしてくれるので、勉強が苦手な子にとても向いています。
来月には突然キャンペーン終了になる可能性を秘めています。
Wamでは無料体験授業を行っているので、子供とオンライン家庭教師の相性をチェックしてみるのがおすすめです。
無料体験授業を受けたあと、実際に入会するかは自由です!
Wamでは入会時にお得なキャンペーンが豊富なので、ぜひキャンペーンを利用しましょう。
まずは資料請求をして、親子でしっかり話し合って、入会するか考えてみてください。
▼資料請求はこちら▼
- 概要一覧はこちらをクリック
キャンペーン 対象学年 月謝1ヵ月無料
入会金無料
お試しキャンペーン
【90分×2回】¥3,000
【90分×4回】¥5,000小学生・中学生・高校生 コース 講師の種類 小学生・中学受験・中学生・高校生・医学部受験・不登校サポート 学生講師・プロ講師 無料体験授業 授業時間 〇 40分・90分 専用教材 保証制度 〇 (購入は自由選択) 〇 入会金/解約金 30分あたりの最安授業料 ¥16,500(キャンペーンで無料)/ー ¥919
- 特徴はこちらをクリック
- 子供の書いた画面に、先生が直接添削できる授業スタイル
- 学習履歴をAIで管理してカリキュラムを調整、学習データ分析表を作成
- 分析表で科目・単元別成績、復習すべき単元を客観視できる
- 自宅での学習もICT教育システムでサポート
- 豊富なキャンペーンのおかげで、短期間でも気軽に試せる
- 成績保障制度で、成績が上がらなかったら2か月の授業料が免除(適用条件があるので問い合わせ必須)
- 部活などによるスケジュール変更にも柔軟に対応
- 講師の質はこちらをクリック
- 大学生から社会人まで、各年齢層の講師が在籍
- 日々研修を受けている講師だけが授業を担当するので安心
- 学力、大学名、人間性を重視した厳格な採用基準をクリアした講師
学習履歴をデータで蓄積して分析までしてくれるので、いま何をするべきなのか迷うことがなくなり、最短で成績アップができる
▼まずは資料請求▼
【インターネット家庭教師歴10年以上の実績】オンライン家庭教師e-Live
大手の集団塾や個別指導塾は知ってるけど、大手のオンライン家庭教師を知らなくて困ってませんか?
小規模な塾では、先生の質・スタッフとのトラブル・料金の過払いなど、入会後に後悔してしまうこともあります。
これまでは対面で教わることが当たり前とされてきました。
集団塾であれば、河合塾・駿台予備校など、歴史ある塾を聞いたことがあるでしょう。
オンライン家庭教師は目にする機会が少なかったので、知らなかっただけです。
そこで、実績があり、スタッフのサポート満足度も高いオンライン家庭教師をお探しのあなたにおすすめなのが「オンライン家庭教師e-Live」です。
オンライン家庭教師e-Liveに入会すると、
- スタッフの対応に定評があるので、困ったことをすぐに相談できて親子間の揉めごとが減る
- 料金は後払い制なので、過払いや振り替え時の料金トラブルが発生しない
- 指導の録画ができるので、部活で忙しい子供でも効率的に復習ができる
e-Liveに入会された保護者の方は、このような感想をお持ちです。
勉強面、精神面、進路相談など、親身なサポートがとても心強かったです。
e-Liveの担当者さんは、子供のパーソナルコーチのようでした。
保護者との連携も大切にし、時には親子の間にたって、親が対応しにくいこともフォローしてくれました。
入会前は、学校の宿題や部活で毎日忙しい息子でした。
勉強のやり方からレクチャーしてもらい、息子の中にあるモヤモヤが取り除かれて安心感が生まれたようです。
テスト前に部活が休みになり、一気に追い込みをかけたいときは、授業を追加できます。
- 受講料の詳細はこちらをクリック
- 指導料は、指導を行った時間分なので、過払いが発生しません。
※1コマ30分指導での料金です。
※講師のランク変更もできます。
小学生(週1回1コマ)講師ランク 月謝(税別) S ¥13,200 A ¥8,800
B ¥6,600 C ¥4,400 中学生(週1回1コマ)
講師ランク 月謝(税別) S ¥15,400 A ¥11,000
B ¥8,800 C ¥6,600 高校生(週1回1コマ) ※高校生はSランクのみ
講師ランク 月謝(税別) S ¥15,400
授業をする先生は学生講師ですが、e-Liveの卒業生が講師をするので、オンライン授業に慣れていてシステムを使いこなせます。
さらにオンライン指導を受けていた経験をもとに、どんな指導ならわかりやすかったか寄り添いながら考えて指導してくれるのがありがたいです。
「指導日や講師の変更はできる?」
指導日を変更したい場合、指導時間に対して料金を支払う後払い制なので、無料で指導日変更ができます。
先生と相性が合わなかった場合も、無料で何度でも先生の変更が可能です。
受験を見据えてオンライン家庭教師を探しているのであれば、先生が受け持てる生徒枠が埋まる前に入会を検討する必要があります。
しかしいきなり入会するのは不安が残るでしょう。
e-Liveでは無料体験授業を行っています。
体験授業を受けたからといって、必ず入会する必要はありません!
子供に合わせた勉強方法やテストの点数の上げ方も教えてくれます。
まずは無料体験授業を受けてから、親子で話し合って入会するか考えてみましょう!
▼無料体験授業はこちら▼
- 概要一覧はこちらをクリック
キャンペーン 対象学年 ― 小学生・中学生・高校生 コース 講師の種類 講師のランク別コース 学生講師 無料体験授業 授業時間 〇 1コマ30分 専用教材 保証制度 ✖ ― 入会金/解約金 30分あたりの最安授業料 ¥26,000/なし ¥1,100
- 特徴はこちらをクリック
- インターネットを利用した家庭教師として10年以上の実績
- 第9回 ニッポン新事業創出大賞 優秀賞を受賞
- 担当者の対応に定評がある
- 料金は後払い制
- 機材のレンタル・購入可能
- 講師の変更は無料
- 指導を録画できるので復習がしやすい
- オンラインの自習室がある
- 講師の質はこちらをクリック
- 教え子・現講師の紹介のみで、一般募集はしていない
- 東大・京大・医学部生の講師多数
- 同じ部活の経験者などで先生を選ぶこともできる
▼無料体験授業はこちら▼
【共働きでも安心】インターネット家庭教師Netty
集団塾に通わせたけど成績があがらないときは、原因はいろいろあります。
レベルが合っていない、宿題が多くて学校と両立できていない、子供一人ひとりを細かく見てくれないなど。
子供に合った指導をしてもらうために家庭教師を探していることでしょう。
しかしお母様・お父様が共働きだと、自宅に家庭教師を呼ぶのは躊躇しますよね。
ちゃんと勉強しているのかわからないし、異性の先生だと特に心配になってしまう気持ちはよくわかります。
オンライン家庭教師なら、子供と先生が2人きりの状況は避けれますが、子供ひとりで設定・接続をできるか不安ですよね。
そこで、遠隔サポートを使って子供ひとりでも始められる「インターネット家庭教師Netty」がおすすめです。
創業昭和58年の家庭教師ノーバスが運営しているオンライン家庭教師センターです。
インターネット家庭教師Nettyに入会すると、
- スタッフが遠隔で画面を見ながらサポートしてくれるので、子供ひとりでも安心して授業を始められる
- 3万人もの先生が在籍してるので、細かい要望に合う先生を見つけられる
- 運営側のモニタリングシステムがあるので、健全な授業ができているか見守ってもらえる
インターネット家庭教師Nettyに入会した保護者の方は、次のような感想をお持ちです。
機材で分からないことがあったら、丁寧にサポートしてくれた。
別の家庭教師で高額な請求や頻繁な先生変更があったけど、Nettyは料金体系もシンプルで相性の合う先生と長く続けられた。
授業の5分前に連絡してくれるので、授業日を忘れてしまう心配がなかった。
- 受講料の詳細はこちらをクリック
- 小学生
1・2年生 3・4年生 5・6年生 週1回×月4回 (税別) ¥8,000 ¥11,000 ¥12,000 中学受験
1・2年生 3・4年生 5・6年生 週1回×月4回 (税別) ¥13,000 ¥15,000 ¥16,000 中学生
1年生 2年生 3年生 週1回×月4回 (税別) ¥13,000 ¥14,000 ¥16,000 高校生
1・2年生 3年生 週1回×月4回 (税別) ¥16,000 ¥17,000 その他
海外子女向け 社会人 週1回×月4回 (税別) ¥17,000 ¥17,000 プレミアムコース
週1回/月4回(税別) 90分コース 120分コース スーパーグレード ¥32,000 ¥39,600 スーパーハイグレード ¥45,200 ¥57,600
入会するか決まってないのに、機材を購入するのは難しいですよね。
Nettyでは無料体験授業のときに必要機材をレンタルできるサービスがあります。
オンライン家庭教師自体が初めて、興味はあるけど機材はそろえてないという家庭にとって、非常にありがたいですね。
理解度ボタン機能があるので、声に出して直接伝えるのが苦手な子でも、気軽に理解度を伝えることができます。
「家で子供ひとりで授業ができてるか、見てないと不安」
授業終了後に、授業内容の確認メールが届くので、概要をチェックできます。運営側が授業をモニタリングするシステムもあります。授業をする先生以外に、担当の学習プランナーが付くので、授業での様子を直接聞くことも可能です。
早期にスタートしたご家庭は、幅広い選択肢から先生を選ぶことができます。
学生講師でも、プロ講師でも、人気のある先生の授業枠が埋まってしまったら教わることができません。
しかし焦っていきなり入会するのはキケンです。
子供ひとりでもできるか試しておけば、実際に入会したあとも安心できます。
Nettyでは無料体験授業を行っているので、はじめは見守りながら体験授業を受けてみましょう。
無料体験授業を受けたあと、実際に入会するかは自由です!
体験授業の日時は相談できるので、お母様お父様がお休みの日に設定すれば、ゆっくり見守れます。
まずは無料体験授業を受けてから、親子で話し合って入会するか考えてみましょう!
▼無料体験授業はこちら▼
- 概要一覧はこちらをクリック
キャンペーン 対象学年 ― 小学生・中学生・高校生 コース 講師の種類 小学生・中学受験・中学生・高校生・不登校サポート・海外子女向け・社会人コース 学生講師・プロ講師 無料体験授業 授業時間 〇 1コマ50分の時間割制 専用教材 保証制度 △ (用意も可能) ― 入会金/解約金 30分あたりの最安授業料 ¥22,000(無料体験で入会金無料)/1か月前の申請を条件に無料 ¥1,320
- 特徴はこちらをクリック
- 遠隔サポートがあるので、子供が家でひとりでも安心できる
- 教師の登録者数が多く層も厚いので、細かい要望に合う先生を見つけられる
- モニタリングシステムで、健全な授業ができてるかチェックしてくれる
- 一人ひとりに合わせたカリキュラムで個性を伸ばすことを大切にしている
- 「わかる」よろこびと「できる」楽しさや自信を大切にしている
- 講師の質はこちらをクリック
- 教育事業から3万名の先生が登録している
- 厳選した学生とプロ講師が数多く登録
- 人間性や責任感などを厳しく審査され、合格した人のみプロ認定教師
▼さあ、無料体験で相性チェック▼
【一人ひとりのタイプに合わせた”子”別指導】坪田塾ONLINE
学校の先生との面談で「このままだと進学は厳しいですね」と言われてしまった。
だけどなんとか大学には行かせてあげたい。
勉強しないとまずい状況なのに、なかなか自分で勉強してくれない状況に悩んでいませんか?
親が子供のモチベーションを上げるというのは、とても難易度が高いです。
しかし、やる気を引き出すちょっとしたキッカケがあれば、どんな子供でも逆転できる素質はあります。
そこで、子供のやる気を引き出し、志望校への『逆転合格』を目指せる”子”別指導の「坪田塾ONLINE」をおすすめします。
2015年に映画化された「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶応大学に現役合格した話(通称:ビリギャル)」で有名な塾です。
入塾時の平均偏差値は40(入塾する生徒の約15%は学年ビリ)で、4人に1人は難関大学に合格しています。
1学年300人の場合、ビリは0.3%なので、15%というのはかなり高い割合ですね。
そのような勉強を苦手とする生徒が多いなか、退塾率は驚異の2.6%という満足度の高さです。
坪田塾ONLINEに入会すると、
- ”子”別指導なので、子供に響くやる気の引き出し方をしてくれて、親の精神的負担を軽減してくれる
- 入塾時の平均偏差値が低いので、勉強が苦手な人の気持ちを理解しながら指導してくれる
- 入会前に学習プランを提示してくれるので、納得して任せられる
坪田塾ONLINEに入会された保護者の方は、このような感想をお持ちです。
授業を受けてる子供の顔を見ていると、性格をよく把握してモチベーションの上がる指導をしてくれてるのが伝わってくる。
「勉強しなさい」と言われてから仕方なく勉強していた子供が、自ら学ぶことを楽しむようになりました。
親から言っても全然言う事を聞かなかったのに、先生がアドバイスしてくれたら素直に聞き入れ、ちゃんと行動にも移すようになり、家の中が平穏になりました。
- 受講料の詳細はこちらをクリック
- 目安として、1時間当たり¥1,512~2,308の時間単位での料金設定。
学年やコースによって変動はありますが、何科目受講しても費用は変わりません。
受講時間の多いコースほど、1時間当たりの料金は安くなります(特別講習期間フルで通った場合、1時間当たり¥890~)。
月の途中で入会したときは、月謝を日割りした料金で済むので、月の途中入会も気軽にできます。
2か月で模擬試験の偏差値20アップ、合格判定Eから早稲田大学合格、そのほか多数名門大学への合格実績があります。
「全然勉強ができないのに、質問中心の授業で大丈夫?」
坪田塾では、前の学年の内容に戻って、基礎を徹底することを推奨しています。いま勉強ができなくても、無理のない範囲から進んでいくので大丈夫です。
「学校の定期テスト対策レベルでも対応してくれる?」
定期テスト、内部進学、AO入試にも対応可能です。
さらに定員数も決まっているため、申し込みのタイミング次第では順番待ちになる可能性もあります。
あとで申し込もうと思ったときには、今年度の募集は終了ということもありえる。
先着順なので、募集枠が埋まらないように注意が必要です。
まずは入塾説明会に参加しなければなりません。
坪田塾の理念や学習方法など、これからの学習に役立つ内容を説明してくれます。
入塾するかどうかは、説明会・学力診断テスト・学習相談を行ったあとで決めることになります。
他のオンライン家庭教師と違い、いつでも入塾できるわけではありません。
現在、入塾説明会に参加できるか確認してみましょう!
▼入塾説明会への申込はこちら▼
- 概要一覧はこちらをクリック
キャンペーン 対象学年 ― 高校生・高卒生 コース 講師の種類 ― 坪田塾社員 無料体験授業 授業時間 ✖ (無料入塾説明会あり) ― 専用教材 保証制度 ✖ ― 入会金/解約金 30分あたりの最安授業料 なし ¥756
- 特徴はこちらをクリック
- 「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶応大学に現役合格した話(通称:ビリギャル)」で有名な私塾
- 質問を中心とした教えない、考えさせる指導の”子”別指導
- 子供に響くやる気の引き出し方をしてくれる
- 勉強が苦手な子の気持ちを理解しながら指導してくれる
- 具体的な勉強を教えてくれるので自習力が身に付く
- 複数教科の先生同士がチームになり受験対策をサポート
- 部活などで忙しくても、平日21:40までの間で自由にスケジュールを組める
- 受験を通じて仲間になり、信頼関係を築いたうえで、卒業後も応援してくれる
- 定員制なので、枠が埋まると入塾できない
- 講師の質はこちらをクリック
- オンライン専任の正社員が担当する
- 基本的にはプロ講師で構成
- 社員率が80%以上
- 採用実績校はケンブリッジ大学・東京大学・名古屋大学など
▼先着順!!入塾説明会はこちら▼
【オンラインでできる推薦入試対策】オンラインプロ教師のメガスタ(総合選抜型・推薦入試対策コース)
いまの学力で志望校に合格できるのか、不安でしょうがない。
でもこのまま筆記試験だけで勝負すると、志望校より簡単な学校ですら合格できそうにない。
筆記試験での入試を経験したことがある親から見ると、いまの調子で志望校合格を勝ち取れるか心配になるでしょう。
子供は初めての受験なので、いまのペースで勉強すると、どれくらいの結果を残せるかイメージが湧かないのです。
なんとなくイメージが湧いてしまう親側からすれば、心配になるのも当然でしょう。
しかし親世代の受験と、いまの受験で違うところがあります。
それは「総合型選抜(旧AO・推薦)入試」、いわゆる推薦入試の割合が、筆記試験(一般入試)と変わらなくなってきたという点です。
総合型選抜入試には、一般入試では届かない大学でも、早くから準備すれば合格のチャンスが広がるという特徴があります。
本当に行きたい大学があるとき、学力以外の別のアピールポイントで合格できる可能性があるというのが、総合型選抜入試の最大のメリットです。
学力以外のところでも勝負できるなら、合格する可能性を広げてあげたくないですか?
そこでおすすめなのが、実績がある総合型選抜(旧AO・推薦)対策専門のオンラインプロ教師「総合型選抜・推薦入試対策コース」です。
AOメガスタに入会すると、
- 子供のアピールポイントを見つけてくれるので、学力が不安でも合格への道が広がる
- 1対1で小論文指導をしてくれるので、合格するための文章力が身につく
- オンラインで教われるので、地方にいても全国の大学の専門対策を受けることができる
AOメガスタに入会した方は、このような感想をお持ちです。
志望校は都心の大学でした。しかし地方に住んでいるので、学校では志望校の細かい情報を持っている先生がいません。メガスタでは、学校で得られない専門指導をしてもらい、とても役に立ちました。
予備校で筆記試験の対策はできるけど、推薦対策はできなかったので助かりました。
少人数制の授業の時間は緊張しましたが、自分の考えを人に伝える練習ができて、少しずつ自信に変わっていきました。入試本番では、考えてることをスムーズに発表できてよかったです。
- 受講料の詳細はこちらをクリック
- 入会金:15,000円
※既存のメガスタ会員は入会金無料コース名 授業料 志望理由書作成コース 1回100分(全18回)
¥272,800(税込)
支払い方法:一括or分割(2回・4回)(秋開講予定)
面接教科コース少人数指導1コマ ¥15,400(税込)×6回
支払い方法:一括or分割(2回・4回)小論文教科コース 週1回100分×月4回~(週2回以上の指導も可能)
支払い方法:月謝制 ¥67,540~/月
※申し込みは合計16回以上から受付可能通常のオンライン授業
公立小・中学生
週1回80分×月4回 (税別) 週1回100分×月4回 (税別) 学生講師コース ¥19,840~21,440 ¥24,800~26,800
大学院・社会人講師コース ¥25,920 ¥32,400 若手プロ講師コース ¥31,680 ¥39,600 プロ講師コース ¥38,880~49,120
¥48,600~61,400 私立国立小・中学生
週1回80分×月4回 (税別) 週1回100分×月4回 (税別) 学生講師コース ¥21,760~23,360 ¥27,200~29,200
大学院・社会人講師コース ¥27,200 ¥34,000 若手プロ講師コース ¥31,680 ¥39,600 プロ講師コース ¥38,880~49,120
¥48,600~61,400 高校生(1対1指導)
週1回80分×月4回 (税別) 週1回100分×月4回 (税別) 学生講師コース ¥23,520~25,600 ¥29,400~32,000
大学院・社会人講師コース ¥27,840 ¥34,800 若手プロ講師コース ¥32,960 ¥41,200 プロ講師コース ¥39,680~58,240
¥49,600~72,800 高校生医学部専門対策
週1回100分×月4回 (税別) 医学部専門プロ講師コース ¥69,200~88,400
家にパソコンがない、古いパソコンしかない、かと言って新たにパソコンを買うのは負担という家庭もあるでしょう。
メガスタでは「メガスタ・らくらくスタートセット」という特典があります。
- 高性能なパソコン
- 手元カメラ
- 両方
オンライン指導を受けるために必要な機材を、格安でレンタルできます。
パソコン | ¥3,278/月 |
手元カメラ | ¥1,078/月 |
さらに今なら「初月無料!」という特典もついてるので、機材がない方は検討してみましょう。
通常のオンライン授業も検討してる場合は、無料の資料請求をして、細かい条件も確認してみてください。
AO入試の募集人数は、今や一般入試の人数と並びます。合格できるチャンスを1回分捨てることになるのは、非常にもったいないです。学校で軽く対策する人が多いなか、専門家にしっかり教わった人は、その分だけ合格率が上がります。
「早くからAO入試対策を始める必要があるの?」
合格を左右する志望理由書を作りこむのに、非常に時間がかかります。子供のアピールポイントを最大限伝えるためにも、早期に始めて志望理由書を作りこんだ方が、合格率も各段に上がります。
一般入試も受ける場合は、筆記試験の勉強も同時に進めていくので、夏休み付近は特に余裕がなくなります。
できるだけ早い段階から推薦入試対策を始めておくのが良いでしょう。
オンラインプロ教師のメガスタは、さまざまな子供に対応できるよう、たくさんのコースがあります。
総合型選抜対策の詳細、通常コースの詳細は無料の資料請求で確認しましょう。
資料請求をする際に、希望者のみ無料学習相談を申し込むこともできます。
「これだけは確認しておきたい」ということがあれば、無料資料請求と無料学習相談のセットで申し込みましょう。
▼無料資料請求はこちら▼
- 概要一覧はこちらをクリック
- ※通常コースの概要を含みます
キャンペーン 対象学年 返金保証付きお試し授業
※入会時の面談で申請が必要小学生・中学生・高校生 コース 講師の種類 学生講師・大学院社会人・若手プロ講師・プロ講師コース 学生講師・プロ講師 無料体験授業 授業時間 〇 (条件あり) 80分・100分 専用教材 保証制度 ✖ 〇 入会金/解約金 30分あたりの最安授業料 ¥15,000/なし ¥1,860
- 特徴はこちらをクリック
- AO・推薦入試にお勧め出来るオンライン家庭教師第1位
(日本トレンドリサーチ2020年3~4月実施) - 満足度No.1・日本最大級の合格実績
(日本トレンドリサーチ2020年3~4月実施) - NHK、日本経済新聞、毎日新聞、経済産業省公式サイトでも紹介されている
- 4,500人以上を合格させた総合型選抜対策カリキュラム
- 毎回の指導内容をレポートで報告
- 月に1回の定期フォロー連絡
- 全授業のクオリティをスタッフがチェックしてる
- 多くの大学が使用している採点方式をもとに指導
- 指導日以外のときも、24時間質問できるいつでも質問サービス
- パソコン・ネット操作が苦手でも初回授業前のガイダンスがある
- 機器の貸し出しサービスもあり
- AO・推薦入試にお勧め出来るオンライン家庭教師第1位
- 講師の質はこちらをクリック
- 学生講師から大手塾・予備校で活躍するプロ講師まで所属
- プロ講師は学力だけでなく、できない子の気持ちがわかるか、やる気を引き出す力があるかなどの観点も基準にして選ばれている
▼まずは無料資料請求▼
その他特徴のあるオンライン家庭教師センター
【兄弟姉妹で受けると超お得】家庭教師のホワイトベア
兄弟姉妹がいる場合、1人だけ塾に通わせるわけにもいかず、かと言って全員に家庭教師をつけてあげるのも大変です。
家庭教師のホワイトベアでは兄弟2人目まで同時指導が無料なので、2人兄弟・姉妹であれば家庭教師の費用を通常の半額に抑えることができます。
オンラインであれば、通塾と比べて予定も立てやすく、テスト前に授業を追加したいときにも融通が利きます。
兄弟姉妹がいると予定が複雑になるので、柔軟に対応できるオンライン指導コースがおすすめです。
無料カウンセリングだけ受けるというのも可能です。
小さな達成でも褒め、前向きに勉強できる指導を徹底してる会社なので、子供が勉強に自信を無くしてる方は公式HPをチェックしてみましょう!
キャンペーン | 対象学年 |
---|---|
2時間無料体験カウンセリング | 小学生・中学生・高校生 |
コース | 講師の種類 |
― | 学生講師・プロ講師 |
無料体験授業 | 授業時間 |
✖ (無料体験カウンセリングあり) | 90分・120分 |
専用教材 | 保証制度 |
〇 (使用を推奨されている) | ― |
解約金 | 30分あたりの最安授業料 |
ー | ¥1,100 |
特徴
- 細かい勉強計画表で、授業日以外に何をどれくらい勉強すればいいのか迷わない
- 現状の学力を診断できる在宅型の模試試験があるので、志望校までの到達度がわかる
- どんな小さな達成でも褒め前向きに勉強できる指導を徹底しているので、勉強への自信を持てるようになってくる
- 生徒目線でコミュニケーションを取りながら指導ができるよう研修済み
- 家庭としっかり連携をとりながら計画を立てられるよう研修済み
- パソコン・WEBカメラの貸し出しもしてくれる
- 無料で教師の変更可能
- 教科別・単元別の学力診断テストがある(有料)
無料体験カウンセリングあり
入会金 ¥11,000 (兄弟姉妹は無料)
月4回 (週1コマ) | 月8回 (週2コマ) | |
---|---|---|
90分 | ¥13,200 (税込) | ¥26,400 (税込) |
120分 | ¥17,600 (税込) | ¥35,200 (税込) |
通信動画講座 |
---|
月額 ¥3,300 (オプションサービス) |
▼無料体験カウンセリングでやる気UP▼
【やる気のスイッチに柔軟に対応】オンライン家庭教師のあすなろ
やる気にムラがあって、テスト1~2週間前に焦りはじめるけど、復習のやり方が分からずに困っていませんか?
オンライン家庭教師のあすなろでは、普段の授業は30分から行えるので、やる気のスイッチが入ってない時期でも継続的に授業を続けやすいです。さらに、テスト2週間前からは、通常価格よりもお得な料金で授業を追加できます。
無料の体験授業はたっぷり120分も受けることができ、はじめてのオンライン家庭教師でも今後の授業の流れを十分イメージできます。
無料体験授業を受けると図書カードプレゼントキャンペーンも行っているので、下記の特徴なども把握してうえで、公式HPをチェックしてみましょう。
キャンペーン | 対象学年 |
---|---|
ー | 小学生・中学生・高校生 |
コース | 講師の種類 |
専用テキストプラン/手持ちの教材プラン | 学生講師 |
無料体験授業 | 授業時間 |
〇 (120分) | 自由(90分・120分を選ぶ人が多い) |
専用教材 | 保証制度 |
専用テキストプランではあり | ― |
解約金 | 30分あたりの最安授業料 |
契約期間中の退会で清算金発生 クーリングオフあり(10日間) | ¥875 |
特徴
- テスト2週間前になると「集中指導プラン」を受けれるので、直前の追い込み授業をお得な値段で受けれる
- オンライン自習室を無料で使用できるので、周りからの刺激を受けることができ、勉強習慣が付きやすくなる
- 高校受験情報サイトを運営しているので、塾と同じように受験に関する細かい情報を得ることができる
- 指導経験豊富な講師や明るく話しやすい本当の兄弟のような教師など、様々な講師が在籍
- どうしても相性が合わないときは、一切費用をかけずに先生の交代が可能
- 日々の勉強に迷わないための「予習・復習計画帳」を作ってくれる
- 勉強が予定通りに進んでるか、担当の先生が毎日チェック
- 指導日以外でも、わからない問題をLINEで質問できる「LINE指導」は指導料無料
入会金 ¥22,000
(教師1人につき登録料¥22,000)
(預り金¥14,000:指導料の滞納がなければ、退会時に全額返金)
1コマ30分の指導料(税込)
小学生 | 中学生 | 高校生 |
---|---|---|
875円 | 875円 | 1,125円 |
2人同時指導プラン
1コマ(30分)あたり2人分の指導料
集中指導プラン おすすめプラン!
▼120分の体験授業はこちら▼
【勉強習慣が付きやすい】オンライン家庭教師ガンバ
テストで赤点を取っているのに、「勉強しなさい!」と何度言ってもなかなか勉強してくれなくて困っていませんか?
家庭教師のガンバは30分750円という格安授業料で質を心配する方も多いですが、口コミサイト(エキテン)で5年連続No.1の満足度を誇っています。
30分の短時間指導から始められるので、長時間の勉強に抵抗感がある子供でも続けやすいのがおすすめポイント!
勉強が嫌い・苦手な子への指導を得意としていることもあり、会員からの評価はとても高いです。
毎月先着29名までタブレットのプレゼントキャンペーンも行っているので、まずは無料体験授業で相性のチェックをしてみるのがオススメです。
キャンペーン | 対象学年 |
---|---|
2人同時指導割引・3時間集中講座(¥1,000お得)・12時間特訓コース(¥4,000お得)・母子家庭応援プラン | 小学生・中学生・高校生・不登校生 |
コース | 講師の種類 |
― | 学生講師・社会人講師 |
無料体験授業 | 授業時間 |
〇 (120分!!) (電話・ライン・お問い合わせから申し込み方法を選べる) | 30分・45分・60分・90分 |
専用教材 | 保証制度 |
〇 (希望制) | 〇 |
解約金 | 30分あたりの最安授業料 |
ー | ¥2,000 |
特徴
- 日本最大級の口コミサイト【エキテン】で5年連続満足度No.1
- 30分の短時間指導を選べるので、長時間勉強することに抵抗がある子供でも続けやすい
- 教師によって料金が変わらないので、低料金で社会人講師に教わることができる
講師の質
- 16万人以上の首都圏最大規模の登録者がいるので、相性の合う先生に出会える可能性が非常に高い
- 指導カルテ作成 → 20~50人の候補者選抜 → 候補者の中からスタッフが厳選 → 指導研修 → 29項目のルール徹底を行った講師を紹介してもらえるので、講師交代を何度もせず希望の講師に出会いやすい
サポート
- LINE指導 (無料) で毎日夜11時まで質問対応をしてくれるので、授業がない日でも疑問や不安をすぐに解消できる
- 予習復習計画表 (無料) でムリなく確実に勉強習慣を身につけるサポートをしてくれる
- つまづきやすい単元の解説動画を無料で視聴できる
料金
初期費用「入会金¥20,000」+「保証金¥16,000」
(保証金は指導料の支払い遅れなどがあると埋め合わせに使われる。解約時に返金される)
指導料は30分¥750 (税込)
指導料のほかに、管理サポート費 (小中学生は¥9,800/月、高校生は¥13,400/月) がかかる
※以下の料金一覧は【指導料+管理サポート費】の金額 (税込)
小中学生
1コマ授業時間 | 週1回 (月4回) | 週2回 (月8回) |
---|---|---|
30分 | ¥12,800 | ¥15,800 |
45分 | ¥14,300 | ¥18,800 |
60分 | ¥15,800 | ¥21,800 |
90分 | ¥18,800 | ¥27,800 |
高校生
1コマ授業時間 | 週1回 (月4回) | 週2回 (月8回) |
---|---|---|
30分 | ¥16,400 | ¥19,400 |
45分 | ¥17,900 | ¥22,400 |
60分 | ¥19,400 | ¥25,400 |
90分 | ¥22,400 | ¥31,400 |
▼毎月先着29名タブレットをプレゼント▼
【教科ごとに先生とコースを選べる】オンライン家庭教師マナリンク
1対1の指導自体がはじめての場合、どんな雰囲気の講師が担当してくれるのか、子供に指導方針が合うのか不安になりませんか?
オンライン家庭教師マナリンクでは、先生の自己紹介動画が用意されています。
通常の家庭教師は体験授業のときに初めて講師と対面しますが、マナリンクでは先生の雰囲気をチェックしてから体験授業を受けたい先生を選ぶことが可能。
講師ごとに授業料・コース設定があるので、「まさに希望にピッタリ!」という指導を選べるところがおすすめです!
各先生ごとに募集枠が設定されているので、空き枠が残っているときはチャンスです!
気になる先生の空き状況を確認して無料体験授業を検討してみましょう!
キャンペーン | 対象学年 |
---|---|
― | 小学生・中学生・高校生・高卒生・社会人 |
コース | 講師の種類 |
― | プロ講師 |
無料体験授業 | 授業時間 |
〇 (月額コースに限る) | 平均1回60分 (講師によって時間設定が違う) |
専用教材 | 保証制度 |
✖ | ― |
解約金 | 30分あたりの最安授業料 |
なし | ー |
特徴
- 経済産業省 未来の教室に掲載されている
- 先生の自己紹介動画で指導方針や大切にしてることを確認できるので、どんな先生が担当してくれるか不安にならない
- 専用アプリを使って、先生と保護者・先生と生徒が連絡を取れるので、プライベートな連絡先を交換する必要がない
- プロ講師のみで大学生アルバイト講師は所属していない
- 塾経営者や教員免許保持者も多数
- 海外に滞在していて英語の質が高い先生もいる
- 専用アプリで宿題提出や時間変更のやり取りもスムーズに行える
- 「忙しいから今月だけ休みたい」というときもアプリから簡単に申請可能
- 気になる先生の空き状況をいつでも確認できる
料金(高校生の場合)
- 入会金・教材費・解約金 ¥0
- 先生とコースによって違うので問い合わせ必須
- 平均月額¥18,000前後
▼先生との相性、試してみませんか?▼
【幅広い年齢に合わせたコースが充実】家庭教師のアルファ オンライン
前回の授業の復習をするときに、「もう1回授業を聞けたらな」と思ったことはありませんか?
家庭教師アルファオンラインでは、e-Live同様指導を録画することが可能なので、復習をするときにもう一度おなじ授業を見ることで、分からなかった部分を効率よく確認できます。
授業中は内容に集中し、あとで録画を見ながらノートを書くなど使い分けることもできます。
人気の講師はどんどん予定が埋まってしまうため、気になる場合は早めに体験授業を受けてみましょう!
キャンペーン | 対象学年 |
---|---|
【先着50名】指導料1ヵ月無料 無料体験でQUOカード1000円分プレゼント | 幼児・小学生・中学生・高校生 |
コース | 講師の種類 |
小学生・中学受験・中学生・中高一貫校・高校生・幼児・短期講習 | プロ講師 |
無料体験授業 | 授業時間 |
〇 | 90分・120分 |
専用教材 | 保証制度 |
― | 〇 |
解約金 | 30分あたりの最安授業料 |
ー | ¥2,200 |
特徴
- 授業の録画を確認できるので復習が効率的
- 指導日以外にも疑問を解決してくれるアルファ質問回答サービス
- オーダーメイドカリキュラムに則った完全個別指導
- 採用率5%以下で厳選されたプロ家庭教師のみが在籍
- アルファ独自のトレーニングを受けたプロ家庭教師のみが指導
- 社会人プロ講師のみで学生講師は在籍していない
- 機器の初期設定などもスタッフがサポート
- 宿題のサポートや毎日の学習習慣づけなど、指導時間以外の細やか部分も管理
- お客様相談室で、家庭教師に直接相談しにくいことを相談できる
- 入会金・紹介金・交代費 ¥0
- 詳細料金は無料体験授業の際に確認
学年 | 1時間あたり (税込) |
小中学生 | ¥4,400~ |
中高一貫 | ¥5,720~ |
高校生 | ¥6,160~ |
アルファ質問回答サービスで「わからないから、もういいや!」と投げ出さなくてよくなる
▼先着50名 1か月無料▼
【知名度No.1!】(プロ)家庭教師のトライ
慣れて親しんでる集団授業形式の方がいいけど、近所に塾がなくて困っていませんか?
家庭教師のトライでは1対1の指導はもちろんのこと、オンラインの集団ライブ授業という選択肢も用意されています。
2か月前までの授業が配信されているため、途中参加でも追いつけるように工夫されています。
様々なキャンペーンを定期的に行っている家庭教師センターなので、ホームページを必ずチェックしておきましょう!
キャンペーン | 対象学年 |
---|---|
新年スタートダッシュキャンペーン (小1~5, 中1~2, 高1~2 は入会金無料 1/31まで) | 小学生・中学生・高校生 |
コース | 講師の種類 |
小学生・中学生・高校生・不登校対策・中高一貫校・難関大合格・医学部合格・トライ式英会話 | 学生講師・プロ講師 |
無料体験授業 | 授業時間 |
― (問い合わせから申し込み可能?) | ― |
専用教材 | 保証制度 |
〇 (無料オリジナル教材・無料映像授業) | ― |
解約金 | 30分あたりの最安授業料 |
ー ※入会前の学習診断の際に教えてもらえる | ー |
特徴
- 無料オリジナル教材と映像授業で効率よく学習
- AIタブレット学習コースも受講できる
- ITリテラシー・デジタル指導スキルに長けた認定講師が指導
- 学歴や経験年数だけでなく、「人間性・責任意識・思考力など」多岐にわたっている採用基準
- 家庭から一度でもクレームをもらった教師はプロ家庭教師にはなれないのでプロ講師の質が良い
- 機材に関することなど、受講前にサポートあり
- 自宅で思うように学習を進められないときは学習コーチングを利用できる
- 120万人の指導実績をもとにした指導データやノウハウを集約してあらゆるニーズにお応えする指導を可能
授業料無料キャンペーンあり(HPで確認必須)
- 入会金 ¥10,000
- 月4回60分 ¥10,000台~
(入会前の学習診断で確認必須)
▼定番の安心クオリティ▼
よくある質問FAQ
- 料金相場はどれくらい?
大きく分けると「コマ払い」と「月謝」の2パターン。オンライン家庭教師以外も入れた月額の料金相場は以下の通りです。
オンライン家庭教師 ¥10,000~40,000 対面型家庭教師 ¥20,000~50,000 進学塾 ¥40,000~60,000 個別指導塾 ¥50,000~80,000 会社ごとに大きく値段設定が違います。値段重視であれば、格安のオンライン家庭教師センターもあるので、おすすめオンライン家庭教師センターをチェックしてみてください。
- どういう風に授業をするの?
- zoom、Skype、自社システムなど様々です。
体験授業や資料で確認しておくべきなのは、2画面方式かどうか。
「手元」「顔」の両方を画面上で確認できるというのがベストです。
生徒側の解いている手元映像が見えない状態では、何につまづきやすいかなど的確に把握してもらいにくいので、手元映像は必須です。
先生側の映像については、ホワイトボードを映す形式の場合は2画面である必要はありません。
- オンライン家庭教師は1対1の指導?
- 基本的には1対1の指導です。兄弟姉妹で同時に指導を希望すれば対応してくれるところもあるので、問い合わせで聞いてみましょう。グループ指導の場合は「何人を同時に見るのか」「個別に対応する時間をしっかり設けてあるのか」は要チェックです。
- 指導科目・授業回数の希望は出せる?
- もちろん可能です。特化型のオンライン家庭教師センター以外では、全教科に専門の先生がいます。授業回数も週1回・週2回など、選択できるようになっているので、現状に合わせて決めましょう。
- オンライン家庭教師は受験対策に使える?
- もちろん可能です。受験対策のコースが用意されてる場合は、そちらを選択するようにしましょう。受験指導の経験が豊富な講師を紹介してもらえます。ただし、受験指導を希望する場合は、学生アルバイトではなく社会人プロ講師の方が安心できる点が多いので、料金をふまえたうえで検討しましょう。
- 長期休みやテスト前に授業回数を増やすことは可能?
- 可能です。別途で授業料は発生してしまうので、授業を追加した際の料金を確認しましょう。
- 事前に必要な機材は?
- パソコンまたはタブレット
- インターネット環境
- マイク(パソコンに内蔵されていない場合)
- カメラ(パソコンに内蔵されていない場合)
- ノートや教材
オンライン家庭教師センターによっては、必要な機材のレンタルサービスがあります。
パソコンが古かったりインターネットの通信速度が遅すぎると、映像と音声にズレが出てしまいます。
詳しいことが分からないという場合は、体験授業を受けて現在の環境でも授業か可能なのか試してみましょう。
- 授業の進み具合は保護者も確認できる?
- 授業レポートなどで確認できるところが多いです。
毎回の授業ごとにレポートを提出してくれるところや、1ヵ月に1回まとめて提出してくれるところなど、各家庭教師センターによって対応は異なります。
進捗状況を把握しておきたい場合は、「授業レポートはどれくらいの頻度でもらえるのか」を確認しておきましょう。
- 支払い方法は?
- 一般的には銀行振り込み・口座引き落としです。クレジットカードに対応しているオンライン家庭教師センターも増えてきています。
- 急な用事で、当日に休むことになったらどうなる?
- 基本的には「当日キャンセル」といって、その日の授業料は発生してしまいます。「授業開始○時間前までに連絡すれば無料で振替可能」のように、各社で当日キャンセルの基準があります。部活や習い事で予定が頻繁に変わるのであれば、事前に当日キャンセルの条件を確認しておきましょう。
オンライン家庭教師11社はこちら
おわりに
オンライン家庭教師は、適当に選ばずに自分に合った家庭教師センターを選ぶのが大切です。
どのオンライン家庭教師を試してみるかは、なにを重視するかによって変わります。
1対1指導の強みを活かすためには、自分である程度の学習を進めて、オンライン家庭教師は質問対応に利用するというのが最も効率的です。
そのためにも、問題集などは自分で選ぶのも大切になります。
高校物理の問題集を持っていない方はこちらも参考にしてみてください。
問題集や参考書を買って自分で勉強するのがはじめての場合は、どうやってやればいいのか分からないことも多いでしょう。
不安で一歩踏み出せないときは「効率重視!物理・数学の問題集の使い方」や「高校物理の独学勉強法」も参考にしてみてください。
集団授業に関する授業の受け方について気になる方はこちらからどうぞ!
受験勉強を意識して勉強を始める学生から、よくこのような相談をされます。生徒どこの塾に行くのがいいと思いますか?そのような疑問を持っている方に覚えておいてほしいのは《独学》か《個別対応の塾》の方が逆転しやすいという[…]