今回の問題
electromagnetic07【設問別解説】考え方から計算プロセスまで徹底ガイド
この問題のテーマは「無限に広い帯電平面が作る電場と電位」です。
問題を解く上で鍵となる物理法則や概念は以下の通りです。
- ガウスの法則: ある閉曲面を貫く電気力線の総数は、その内部にある電気量に比例するという法則です。(\(N = 4 \pi k Q_{\text{内部}}\))
- 電場と電気力線の関係: 電場の強さ \(E\) は、単位面積を垂直に貫く電気力線の本数として定義されます。
- 一様な電場と電位の関係: 一様な電場 \(E\) の中で、電場の向きに沿って距離 \(d\) だけ離れた2点間の電位差は \(Ed\) で与えられます。
基本的なアプローチは以下の通りです。
- (1)では、ガウスの法則を用いて、仮想的な円筒の内部にある電荷 \(Q\) から出る電気力線の総数を求めます。
- (2)では、(1)で求めた総本数が円筒の上面と下面から均等に出ていくことを利用し、単位面積あたりの本数として電場の強さを計算します。
- (3)では、(2)で求めた一様な電場と、電位の公式 \(V=Ed\) を用いて、基準点からの電位を求めます。