TAG

基礎

  • 2025年6月14日
  • 2025年8月13日

未来の得点力へ!物理基礎 問題演習「熱効率の応用計算:エンジンの燃料を求める」【高校物理対応】

今回の問題 【設問別解説】考え方から計算プロセスまで徹底ガイド この問題のテーマは「熱機関の仕事と熱効率」です。 問題を解く上で鍵となる物理法則や概念は以下の通りです。 仕事と仕事率の関係: 仕事率(単位時間あたりの仕事)に時間を掛けることで、その時 […]

  • 2025年6月13日
  • 2025年8月13日

未来の得点力へ!高校物理 問題演習「波の屈折の総合演習」【高校物理対応】

今回の問題 【設問別解説】考え方から計算プロセスまで徹底ガイド この問題のテーマは「波の屈折」です。波が異なる媒質の境界を通過する際に、速さ、波長、振動数、屈折率といった物理量がどのように関連し合っているかを総合的に問う問題です。 問題を解く上で鍵と […]

  • 2025年6月12日
  • 2025年8月13日

未来の得点力へ!高校物理 問題演習「波の屈折:不変なものと変化するもの」【高校物理対応】

今回の問題 【設問別解説】考え方から計算プロセスまで徹底ガイド この問題のテーマは「波の屈折」です。波がある媒質から別の媒質へ進む際に、速さ、波長、振動数といった物理量がどのように変化するか(あるいはしないか)を問う、基本的な問題です。 問題を解く上 […]

  • 2025年6月11日
  • 2025年8月13日

未来の得点力へ!高校物理 問題演習「波の干渉模様:節線の数から条件を読み解く」【高校物理対応】

今回の問題 wave10 【設問別解説】考え方から計算プロセスまで徹底ガイド この問題のテーマは「2次元での波の干渉」です。水面上の2つの波源から出る波が作る干渉模様について、その性質を読み解き、条件が変わったときの模様を予測します。 問題を解く上で […]

  • 2025年6月10日
  • 2025年8月13日

未来の得点力へ!高校物理 問題演習「波の干渉:強め合いと弱め合いの条件」【高校物理対応】

今回の問題 【設問別解説】考え方から計算プロセスまで徹底ガイド この問題のテーマは「波の干渉」です。2つの波源から出た波が重なり合うとき、その点が強め合うか弱め合うかを判断し、合成波の振幅を求める問題です。干渉の結果は「2つの波源からの距離の差(経路 […]

  • 2025年6月9日
  • 2025年8月13日

未来の得点力へ!高校物理 問題演習「平行金属板間の電場・力・仕事」【高校物理対応】

今回の問題 【設問別解説】考え方から計算プロセスまで徹底ガイド この問題のテーマは「一様な電場における基本計算」です。 問題を解く上で鍵となる物理法則や概念は以下の通りです。 一様な電場と電位差の関係: 平行金属板間のような一様な電場 \(E\) で […]

  • 2025年6月8日
  • 2025年8月13日

未来の得点力へ!高校物理 問題演習「一様な電場中の電子:電位・仕事・エネルギーの関係」【高校物理対応】

今回の問題 【設問別解説】考え方から計算プロセスまで徹底ガイド この問題のテーマは「一様な電場における電位、仕事、エネルギー」です。 問題を解く上で鍵となる物理法則や概念は以下の通りです。 電場と電位の関係: 電場は電位の高い方から低い方へ向かいます […]

  • 2025年6月7日
  • 2025年8月13日

未来の得点力へ!高校物理 問題演習「仕事とエネルギー:加速される電子の速さ」【高校物理対応】

今回の問題 【設問別解説】考え方から計算プロセスまで徹底ガイド この問題のテーマは「電場中の荷電粒子の運動とエネルギー」です。 問題を解く上で鍵となる物理法則や概念は以下の通りです。 電場がする仕事: 電荷 \(q\) の粒子が電位差 \(V\) の […]

  • 2025年6月6日
  • 2025年8月13日

未来の得点力へ!物理基礎 問題演習「氷の浮力:水面上の体積は何パーセント?」【高校物理対応】

今回の問題 dynamics#19 【設問別解説】考え方から計算プロセスまで徹底ガイド この先は、会員限定コンテンツです 記事の続きを読んで、物理の「なぜ?」を解消しませんか?会員登録をすると、全ての限定記事が読み放題になります。 今すぐ会員登録する […]