TAG

基礎

  • 2025年5月13日

無料でしっかり基礎固め!高校物理 問題演習「導体と不導体の性質 – 静電誘導と誘電分極」【高校物理対応】

問題の確認 各設問の思考プロセス (1) 導体内部に存在し電気伝導を担うもの / 不導体で少ないもの 導体(金属)が電気をよく通す理由となる、内部に存在する粒子は何かを考えます。 不導体(絶縁体)が電気を通しにくい理由となる、内部にほとんど存在しない […]

  • 2025年5月13日
  • 2025年5月13日

無料でしっかり基礎固め!高校物理 問題演習「導体球の接触とクーロン力」【高校物理対応】

問題の確認 各設問の思考プロセス (1) 2つの小球がもつ電気量はそれぞれいくらか。 導体接触時の電荷の移動原理の確認: 同じ形状・大きさの導体球を接触させると、それらが持つ電気量の合計が均等に分配されることを理解します。 総電気量の計算: 接触前の […]

  • 2025年5月13日

無料でしっかり基礎固め!物理基礎 問題演習「熱量の保存と比熱の計算(熱量計)」【高校物理対応】

問題の確認 各設問の思考プロセス (1) 金属球が放出した熱量はいくらか。 熱量保存の法則の適用: 高温の金属球が失った熱量が、低温の熱量計と水が得た熱量の合計に等しいという熱量保存の考え方を利用します。 各部が得た熱量の計算式の選択: 熱量計が得た […]

  • 2025年5月13日
  • 2025年5月13日

無料でしっかり基礎固め!高校物理 問題演習「速度の合成 – 川を渡るボート」【高校物理対応】

問題の確認 各設問の思考プロセス (1) 岸から見たボートの速さを求めよ。 速度の合成の理解: 岸から見たボートの速度は、「静水時のボートの速度」ベクトルと「川の水の速度」ベクトルの合成(ベクトル和)として考えます。 ベクトルの関係の把握: ボートは […]

  • 2025年5月13日
  • 2025年5月13日

無料でしっかり基礎固め!高校物理 問題演習「縦波の横波表示:密・疎な点と媒質の振動速度の特定」

問題の確認 各設問の思考プロセス (1) 最も密な点 「密」の定義の確認: 縦波において媒質が最も密になるのは、周囲の媒質が集まってきている場所です。 横波表示との対応: 横波表示のグラフでは、媒質の変位 \(y\) が0であり、かつグラフの接線の傾 […]

  • 2025年5月11日
  • 2025年5月13日

無料でしっかり基礎固め!物理基礎 問題演習「熱容量と比熱の計算 – 複合体の扱いと有効数字」【高校物理対応】

問題の確認 問題を解くための全体的な戦略と手順 この問題は、異なる物質で構成された物体全体の熱容量と比熱を求める問題です。以下の手順で解いていきます。 各構成要素の熱容量の計算: まず、ガラス容器と砂、それぞれの熱容量を計算します。 物質の熱容量 \ […]