TAG

力学

  • 2021年9月12日
  • 2025年5月12日

【問題演習】力学31~40 |高校物理編

SNSでのシェアはご自由にどうぞ。(上のボタンをクリック) ブログで引用する際には、こちらのリンクを添えてください。 【引用】https://makoto-physics-school.com 問題画像はタップして保存することも可能です。 【力学31 […]

  • 2021年9月12日
  • 2025年5月12日

【問題演習】力学21~30 |物理基礎・高校物理編

SNSでのシェアはご自由にどうぞ。(上のボタンをクリック) ブログで引用する際には、こちらのリンクを添えてください。 【引用】https://makoto-physics-school.com 問題画像はタップして保存することも可能です。 【力学21 […]

  • 2021年9月12日
  • 2025年5月12日

【問題演習】力学11~20 |物理基礎編

SNSでのシェアはご自由にどうぞ。(上のボタンをクリック) ブログで引用する際には、こちらのリンクを添えてください。 【引用】https://makoto-physics-school.com 問題画像はタップして保存することも可能です。 【力学11 […]

  • 2021年9月12日
  • 2025年5月12日

【問題演習】力学01~10 |物理基礎編

SNSでのシェアはご自由にどうぞ。(上のボタンをクリック) ブログで引用する際には、こちらのリンクを添えてください。 【引用】https://makoto-physics-school.com 問題画像はタップして保存することも可能です。 【力学01 […]

  • 2021年6月25日
  • 2025年5月12日

絶対温度は分子の動きを想像するのが重要?【イメージ重視の物理基礎】

まずはザックリ理解したい イメージを優先したい 苦手を克服したい このような方向けに解説をしていきます。 【今回わかること】 熱運動とはなにか セルシウス温度と絶対温度の違い 2つの温度の変換方法 熱運動とは分子がランダムに動くこと 物質を構成する分 […]

  • 2021年6月8日
  • 2025年5月12日

保存力の仕事は位置エネルギーとして考える【イメージ重視の物理基礎】

まずはザックリ理解したい イメージを優先したい 苦手を克服したい このような方向けに解説をしていきます。 【今回わかること】 保存力とはなにか 保存力と位置エネルギーについて 非保存力とはなにか 保存力とは「経路」と「仕事」がポイント 仕事は『力×力 […]

  • 2021年5月29日
  • 2025年5月12日

仕事の原理とは?道具を使っても仕事の量は同じ【イメージ重視の物理基礎】

まずはザックリ理解したい イメージを優先したい 苦手を克服したい このような方向けに解説をしていきます。 【今回わかること】 仕事の原理とはなにか てこの原理を使うと、なぜ重いものを持ち上げやすくなるか 動滑車はなぜ重いものを持ち上げやすくなるか 『 […]

  • 2021年5月22日
  • 2025年5月12日

仕事率の公式はいらない?意味を知るのが1番の近道【イメージ重視の物理基礎】

まずはザックリ理解したい イメージを優先したい 苦手を克服したい このような方向けに解説をしていきます。 【今回わかること】 仕事率とはなにか 公式よりも優先するもの 仕事率の単位について 『仕事率』とは1秒でどれだけ仕事をしたか 仕事率とは、仕事の […]

  • 2021年5月12日
  • 2025年5月12日

エネルギーのルールと力学的エネルギー保存則【イメージ重視の物理基礎】

まずはザックリ理解したい イメージを優先したい 苦手を克服したい このような方向けに解説をしていきます。 【今回わかること】 物理におけるエネルギーとはなにか 力学で覚えるエネルギーはなにがあるか 力学的エネルギー保存則とはなにか 物理でエネルギーと […]

  • 2021年5月8日
  • 2025年5月12日

仕事ってなに?物理的にもゲームは立派な仕事!【イメージ重視の物理基礎】

まずはザックリ理解したい イメージを優先したい 苦手を克服したい このような方向けに解説をしていきます。 【今回わかること】 物理における仕事とはなにか 仕事の符号の決め方 物理目線で「仕事をするゲーム」と「仕事をしないゲーム」 仕事とはエネルギーを […]