# まことの高校物理教室 > 苦手を克服するための高校物理・物理基礎勉強サイト --- ## 固定ページ - [Order Failed](https://makoto-physics-school.com/order-failed-7/): Your transaction fai... - [Order Failed](https://makoto-physics-school.com/order-failed-6/): Your transaction fai... - [Order Failed](https://makoto-physics-school.com/order-failed-5/): Your transaction fai... - [Order Failed](https://makoto-physics-school.com/order-failed-4/): Your transaction fai... - [Order Failed](https://makoto-physics-school.com/order-failed-3/): Your transaction fai... - [Order Failed](https://makoto-physics-school.com/order-failed-2/): Your transaction fai... - [Order Confirmation](https://makoto-physics-school.com/order-confirmation-5/): Thank you for your o... - [Order Confirmation](https://makoto-physics-school.com/order-confirmation-5/): Thank you for your o... - [Order Confirmation](https://makoto-physics-school.com/order-confirmation-4/): Thank you for your o... - [Order Confirmation](https://makoto-physics-school.com/order-confirmation-3/): Thank you for your o... - [Order Confirmation](https://makoto-physics-school.com/order-confirmation-3/): Thank you for your o... - [Order Confirmation](https://makoto-physics-school.com/order-confirmation-2/): Thank you for your o... - [Order Failed](https://makoto-physics-school.com/order-failed/): Your transaction fai... - [Checkout](https://makoto-physics-school.com/checkout-4/): - [Checkout](https://makoto-physics-school.com/checkout-4/): - [Checkout](https://makoto-physics-school.com/checkout-3/): - [Checkout](https://makoto-physics-school.com/checkout-3/): - [Checkout](https://makoto-physics-school.com/checkout-2/): - [Order Confirmation](https://makoto-physics-school.com/order-confirmation/): Thank you for your o... - [Checkout](https://makoto-physics-school.com/checkout-2/): - [Checkout](https://makoto-physics-school.com/checkout/): - [問い合わせ](https://makoto-physics-school.com/otoiawase/): このサイトは、子どもたちにお気軽にご紹介... - [このサイトについて](https://makoto-physics-school.com/youtube-channel/): このサイトでは物理のYouTube動画を... - [サイトマップ](https://makoto-physics-school.com/page-list/): - [プライバシーポリシー](https://makoto-physics-school.com/privacy-policy/): 個人情報の利用目的 当ブログ「まことの高... --- --- ## 投稿 - [「良問の風」攻略ガイド(141〜145問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター!](https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-141-145/): 当ページでは、数式をより見やすく表示する... - [「良問の風」攻略ガイド(136〜140問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター!](https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-136-140/): 当ページでは、数式をより見やすく表示する... - [無料でしっかり基礎固め!物理基礎 問題演習「体積膨張と線膨張の関係(近似式の導出)」【高校物理対応】](https://makoto-physics-school.com/thermal-volume-expansion-derivation-physics/): 問題の確認 - [「良問の風」攻略ガイド(131〜135問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター!](https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-131-135/): 当ページでは、数式をより見やすく表示する... - [「良問の風」攻略ガイド(126〜130問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター!](https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-126-130/): 当ページでは、数式をより見やすく表示する... - [無料でしっかり基礎固め!物理基礎 問題演習「ばねの弾性力とフックの法則(ばね定数・力の計算・グラフ読取)」【高校物理対応】](https://makoto-physics-school.com/spring-force-hookes-law-physics-problems/): 問題の確認 - [「良問の風」攻略ガイド(121〜125問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター!](https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-121-125/): 当ページでは、数式をより見やすく表示する... - [「良問の風」攻略ガイド(116〜120問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター!](https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-116-120/): 当ページでは、数式をより見やすく表示する... - [「良問の風」攻略ガイド(111〜115問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター!](https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-111-115/): 当ページでは、数式をより見やすく表示する... - [無料でしっかり基礎固め!高校物理 問題演習「2物体の衝突(鉛直投げ上げと斜方投射)」【高校物理対応】](https://makoto-physics-school.com/projectile-collision-vertical-oblique-throw-physics/): 問題の確認 - [「良問の風」攻略ガイド(106〜110問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター!](https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-106-110/): 当ページでは、数式をより見やすく表示する... - [「良問の風」攻略ガイド(101〜105問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター!](https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-101-105/): 当ページでは、数式をより見やすく表示する... - [「良問の風」攻略ガイド(96〜100問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター!](https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-96-100/): 当ページでは、数式をより見やすく表示する... - [「良問の風」攻略ガイド(91〜95問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター!](https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-91-95/): 当ページでは、数式をより見やすく表示する... - [無料でしっかり基礎固め!高校物理 問題演習「斜方投射(最高点の高さと水平到達距離の計算)」【高校物理対応】](https://makoto-physics-school.com/projectile-motion-max-height-range-physics/): 問題の確認 - [「良問の風」攻略ガイド(86〜90問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター!](https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-86-90/): 当ページでは、数式をより見やすく表示する... - [「良問の風」攻略ガイド(81〜85問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター!](https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-81-85/): 当ページでは、数式をより見やすく表示する... - [「良問の風」攻略ガイド(76〜80問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター!](https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-76-80/): 当ページでは、数式をより見やすく表示する... - [無料でしっかり基礎固め!高校物理 問題演習「水平投射(落下時間・水平到達距離・最終速度)」【高校物理対応】](https://makoto-physics-school.com/horizontal-projectile-motion-physics-problems/): 問題の確認 - [「良問の風」攻略ガイド(71〜75問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター!](https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-71-75/): 当ページでは、数式をより見やすく表示する... - [「良問の風」攻略ガイド(66〜70問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター!](https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-66-70/): 当ページでは、数式をより見やすく表示する... - [無料でしっかり基礎固め!物理基礎 問題演習「自由落下と鉛直投げ下ろし(時間・速度・初速度の計算)」【高校物理対応】](https://makoto-physics-school.com/free-fall-vertical-throw-down-physics-problems/): 問題の確認 - [学校用問題集 第9章 詳細解説【高2】](https://makoto-physics-school.com/%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e7%94%a8%e5%95%8f%e9%a1%8c%e9%9b%86-%e7%ac%ac9%e7%ab%a0-%e8%a9%b3%e7%b4%b0%e8%a7%a3%e8%aa%ac%e3%80%90%e9%ab%982%e3%80%91/): 続きを見るにはパスワードを入力してくださ... - [学校用問題集 第6章 詳細解説【高2】](https://makoto-physics-school.com/%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e7%94%a8%e5%95%8f%e9%a1%8c%e9%9b%86-%e7%ac%ac6%e7%ab%a0-%e8%a9%b3%e7%b4%b0%e8%a7%a3%e8%aa%ac%e3%80%90%e9%ab%982%e3%80%91/): 続きを見るにはパスワードを入力してくださ... - [学校用問題集 第11章 詳細解説【高2】](https://makoto-physics-school.com/%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e7%94%a8%e5%95%8f%e9%a1%8c%e9%9b%86-%e7%ac%ac11%e7%ab%a0-%e8%a9%b3%e7%b4%b0%e8%a7%a3%e8%aa%ac%e3%80%90%e9%ab%982%e3%80%91/): 続きを見るにはパスワードを入力してくださ... - [「良問の風」攻略ガイド(61〜65問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター!](https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-61-65/): 当ページでは、数式をより見やすく表示する... - [無料でしっかり基礎固め!高校物理 問題演習「複数の点電荷が作る電位と電位ゼロの点の計算」【高校物理対応】](https://makoto-physics-school.com/electric-potential-multiple-charges-zero-point-physics/): 問題の確認 - [「良問の風」攻略ガイド(56〜60問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター!](https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-56-60/): 当ページでは、数式をより見やすく表示する... - [「良問の風」攻略ガイド(51〜55問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター!](https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-51-55/): 当ページでは、数式をより見やすく表示する... - [「良問の風」攻略ガイド(46〜50問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター!](https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-46-50/): 当ページでは、数式をより見やすく表示する... - [無料でしっかり基礎固め!高校物理 問題演習「点電荷の作る電位と電位差の計算」【高校物理対応】](https://makoto-physics-school.com/electric-potential-point-charge-difference-physics/): 問題の確認 - [「良問の風」攻略ガイド(41〜45問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター!](https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-41-45/): 当ページでは、数式をより見やすく表示する... - [「良問の風」攻略ガイド(36〜40問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター!](https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-36-40/): 当ページでは、数式をより見やすく表示する... - [「良問の風」攻略ガイド(26〜30問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター!](https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-26-30/): 当ページでは、数式をより見やすく表示する... - [「良問の風」攻略ガイド(16〜20問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター!](https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-16-20/): 当ページでは、数式をより見やすく表示する... - [「良問の風」攻略ガイド(6〜10問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター!](https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-6-10/): 当ページでは、数式をより見やすく表示する... - [「良問の風」攻略ガイド(31〜35問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター!](https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-31-35/): 当ページでは、数式をより見やすく表示する... - [無料でしっかり基礎固め!物理基礎 問題演習「熱量の保存(比熱と融解熱の計算)」【高校物理対応】](https://makoto-physics-school.com/heat-conservation-specific-latent-heat-physics/): 問題の確認 - [「良問の風」攻略ガイド(21〜25問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター!](https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-21-25/): 当ページでは、数式をより見やすく表示する... - [無料でしっかり基礎固め!物理基礎 問題演習「波形グラフの移動と媒質の振動(波長・周期・速さ・振動方向)」【高校物理対応】](https://makoto-physics-school.com/wave-motion-graph-analysis-physics/): 問題の確認 - [「良問の風」攻略ガイド(11〜15問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター!](https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-11-15/): 当ページでは、数式をより見やすく表示する... - [「良問の風」攻略ガイド(1〜5問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター!](https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-1-5/): 当ページでは、数式をより見やすく表示する... - [無料でしっかり基礎固め!物理基礎 問題演習「波のグラフの読み取りと基本計算(波長・周期・振動数・速さ)」【高校物理対応】](https://makoto-physics-school.com/wave-graph-basic-calculations-physics/): 問題の確認 - [無料でしっかり基礎固め!物理基礎 問題演習「自由落下と鉛直投げ上げのすれ違い」【高校物理対応】](https://makoto-physics-school.com/physics-free-fall-vertical-throw-meetup-exercise/): 問題の確認 - [無料でしっかり基礎固め!物理基礎 問題演習「自由落下と鉛直投げ下ろし(同時到達)」【高校物理対応】](https://makoto-physics-school.com/physics-free-fall-vertical-throw-down-simultaneous-arrival/): 問題の確認 - [無料でしっかり基礎固め!物理基礎 問題演習「電車のv-tグラフ(速度と時間の関係)」【高校物理対応】](https://makoto-physics-school.com/physics-kinematics-vt-graph-train-exercise/): 問題の確認 - [無料でしっかり基礎固め!物理基礎 問題演習「v-tグラフの読み取りと等加速度直線運動」【高校物理対応】](https://makoto-physics-school.com/v-t-graph-uniform-acceleration-motion/): 問題の確認 - [無料でしっかり基礎固め!高校物理 問題演習「一様な正電荷平面が作る電場と電位」【高校物理対応】](https://makoto-physics-school.com/uniformly-charged-plane-electric-field-potential/): 問題の確認 - [無料でしっかり基礎固め!高校物理 問題演習「2つの点電荷が作る電場と電位ゼロの点」【高校物理対応】](https://makoto-physics-school.com/electric-field-two-point-charges-zero-point/): 問題の確認 - [無料でしっかり基礎固め!高校物理 問題演習「点電荷から出る電気力線の総数」【高校物理対応】](https://makoto-physics-school.com/electric-field-lines-point-charge-calculation/): 問題の確認 - [無料でしっかり基礎固め!物理基礎 問題演習「列車の加速度運動と等速運動の解析」【高校物理対応】](https://makoto-physics-school.com/train-acceleration-constant-velocity-motion-analysis/): 問題の確認 - [無料でしっかり基礎固め!高校物理 問題演習「電場と電荷が受ける力」【高校物理対応】](https://makoto-physics-school.com/electric-field-and-force/): 問題の確認 - [無料でしっかり基礎固め!高校物理 問題演習「導体と不導体の性質 - 静電誘導と誘電分極」【高校物理対応】](https://makoto-physics-school.com/physics-conductors-insulators-induction-polarization/): 問題の確認 - [無料でしっかり基礎固め!高校物理 問題演習「導体球の接触とクーロン力」【高校物理対応】](https://makoto-physics-school.com/electrostatics-conductor-contact-coulombs-law/): 問題の確認 - [無料でしっかり基礎固め!物理基礎 問題演習「熱量の保存と比熱の計算(熱量計)」【高校物理対応】](https://makoto-physics-school.com/thermodynamics-heat-conservation-specific-heat-calorimeter/): 問題の確認 - [無料でしっかり基礎固め!物理基礎 問題演習「等加速度直線運動 - 加速度の求め方」【高校物理対応】](https://makoto-physics-school.com/kinematics-acceleration-calculation-exercises/): 問題の確認 - [無料でしっかり基礎固め!高校物理 問題演習「速度の合成 - 川を渡るボート」【高校物理対応】](https://makoto-physics-school.com/velocity-composition-boat-river/): 問題の確認 - [無料でしっかり基礎固め!高校物理 問題演習「縦波の横波表示:密・疎な点と媒質の振動速度の特定」](https://makoto-physics-school.com/longitudinal-wave-graph-dense-sparse-velocity/): 問題の確認 - [無料でしっかり基礎固め!高校物理 問題演習「摩擦帯電:電子の移動方向と移動した電子の数の計算」](https://makoto-physics-school.com/friction-charging-electron-transfer-count/): 問題の確認 - [無料でしっかり基礎固め!高校物理 問題演習「波形グラフの読み取り:振幅・波長・速さ・周期・振動数の計算」](https://makoto-physics-school.com/wave-graph-properties-calculation/): 問題の確認 - [無料でしっかり基礎固め!物理基礎 問題演習「熱容量と比熱の計算 – 複合体の扱いと有効数字」【高校物理対応】](https://makoto-physics-school.com/heat-capacity-specific-heat-composite-problem-significant-figures/): 問題の確認 - [無料でしっかり基礎固め!物理基礎 問題演習「直線上の相対速度 – 列車と自動車の運動」【高校物理対応】](https://makoto-physics-school.com/relative-velocity-linear-motion-physics-exercise/): 問題の確認 - [無料でしっかり基礎固め!物理基礎 問題演習「ストロボ写真の解析:追い抜きの判定と平均の速さの比較」【高校物理対応】](https://makoto-physics-school.com/strobe-photo-analysis-overtaking-average-speed/): 問題の確認 - [無料でしっかり基礎固め!物理基礎 問題演習「x-tグラフ:平均の速さと瞬間の速さ」【高校物理対応】](https://makoto-physics-school.com/xt-graph-average-instantaneous-speed/): 問題の確認 - [【言い訳はもう卒業!】 勉強時間を"生み出す"魔法のチェックリスト](https://makoto-physics-school.com/time-to-study/): 「勉強しなきゃ... でも時間がない!」... - [【完全無料】難関大学合格のための必須問題演習【高校物理/物理基礎】](https://makoto-physics-school.com/difficult-university-entrance-exam/): SNSでのシェアはご自由にどうぞ。(上の... - [【必見】高校物理の解法テクニックを徹底解説!難関大に合格するためのコツを大公開!](https://makoto-physics-school.com/problem-solving-techniques/): SNSでのシェアはご自由にどうぞ。(上の... - [【問題演習】力学61~70|物理基礎・高校物理編](https://makoto-physics-school.com/exercises-mechanics-61-70/): SNSでのシェアはご自由にどうぞ。(上の... - [【問題演習】力学51~60|物理基礎・高校物理編](https://makoto-physics-school.com/exercises-mechanics-51-60/): SNSでのシェアはご自由にどうぞ。(上の... - [【改訂最新版】波動範囲の授業動画リスト](https://makoto-physics-school.com/class-video-wave/): 学校の授業はノートを書くのが大変で話に集... - [LINEで無料!定番問題集ペース管理](https://makoto-physics-school.com/question-book-pace-management/): 問題集を買ってすぐのときは、「絶対にこの... - [合成抵抗って結局なに?直列・並列をイラストで理解しよう!【イメージ重視の物理基礎】](https://makoto-physics-school.com/combined-resistance/): まずはザックリ理解したい イメージを優先... - [導体と不導体の違いをイラストで理解しよう!【イメージ重視の物理基礎】](https://makoto-physics-school.com/conductors-and-non-conductors/): まずはザックリ理解したい イメージを優先... - [抵抗率ってなに?すべり台を使えば公式も簡単に作れる!【イメージ重視の物理基礎】](https://makoto-physics-school.com/resistivity/): まずはザックリ理解したい イメージを優先... - [オームの法則は回路を立体図で想像するのがポイント!【イメージ重視の物理基礎】](https://makoto-physics-school.com/ohms-law/): まずはザックリ理解したい イメージを優先... - [【問題演習】電磁気31~40|物理基礎・高校物理編](https://makoto-physics-school.com/exercises-electromagnetic-31-40/): SNSでのシェアはご自由にどうぞ。(上の... - [電流の公式は覚える必要なし!日本語と図のイメージが最重要!【イメージ重視の物理基礎】](https://makoto-physics-school.com/current-formula/): まずはザックリ理解したい イメージを優先... - [帯電ってなに?静電気で髪が立つ理由を解説!【イメージ重視の物理基礎】](https://makoto-physics-school.com/charged/): まずはザックリ理解したい イメージを優先... - [公園にあるあの乗り物でイメージできる!共振・共鳴について解説!【イメージ重視の物理基礎】](https://makoto-physics-school.com/resonance/): まずはザックリ理解したい イメージを優先... - [独学における参考書の効果的な使い方「6周読み法」を伝授!](https://makoto-physics-school.com/how-to-read-a-reference-book/): 参考書を読んでも点数が取れない... 何... - [覚える公式は1つで十分!気柱の固有振動【イメージ重視の物理基礎】](https://makoto-physics-school.com/natural-vibration-of-the-air-column/): まずはザックリ理解したい イメージを優先... - [図を描けば、覚える公式は2つだけで十分!弦の固有振動【イメージ重視の物理基礎】](https://makoto-physics-school.com/natural-vibration-of-strings/): まずはザックリ理解したい イメージを優先... - [【問題演習】電磁気21~30|物理基礎・高校物理編](https://makoto-physics-school.com/exercises-electromagnetic-21-30/): SNSでのシェアはご自由にどうぞ。(上の... - [物理で苦手意識を持っている高校生・受験生へ!まこと先生の高校物理専門オンライン家庭教師で成績アップを目指そう!](https://makoto-physics-school.com/personal-contract/): 物理が苦手になる原因はたくさん 勉強のや... - [木魚でわかる!固有振動数とは?【イメージ重視の物理基礎】](https://makoto-physics-school.com/natural-vibration/): まずはザックリ理解したい イメージを優先... - [うなりの公式について解説!絶対値が付く理由は意外とシンプル【イメージ重視の物理基礎】](https://makoto-physics-school.com/beat/): まずはザックリ理解したい イメージを優先... - [音の三要素はオシロスコープでの見た目が重要?【イメージ重視の物理基礎】](https://makoto-physics-school.com/three-elements-of-sound/): まずはザックリ理解したい イメージを優先... - [【問題演習】電磁気11~20|物理基礎・高校物理編](https://makoto-physics-school.com/exercises-electromagnetic-11-20/): SNSでのシェアはご自由にどうぞ。(上の... - [音の速さはどう決まる?音波の性質を解説!【イメージ重視の物理基礎】](https://makoto-physics-school.com/properties-of-sound-waves/): まずはザックリ理解したい イメージを優先... - [【問題演習】電磁気01~10|物理基礎・高校物理編](https://makoto-physics-school.com/exercises-electromagnetic-01-10/): SNSでのシェアはご自由にどうぞ。(上の... - [反射波の作図方法(自由端&固定端)【イメージ重視の物理基礎】](https://makoto-physics-school.com/drawing-of-reflected-waves/): まずはザックリ理解したい イメージを優先... - [定常波(定在波)とはなにか?覚えるべき特徴3選【イメージ重視の物理基礎】](https://makoto-physics-school.com/standing-wave/): まずはザックリ理解したい イメージを優先... - [波の足し算!重ね合わせの原理をわかりやすく解説【イメージ重視の物理基礎】](https://makoto-physics-school.com/superposition-principle-2/): まずはザックリ理解したい イメージを優先... - [【問題演習】熱力学11~14|物理基礎・高校物理編](https://makoto-physics-school.com/exercises-thermodynamics-11-20/): SNSでのシェアはご自由にどうぞ。(上の... - [【問題演習】熱力学01~10|物理基礎・高校物理編](https://makoto-physics-school.com/exercises-thermodynamics-01-10/): SNSでのシェアはご自由にどうぞ。(上の... - [縦波と横波の違いは?書き換え方法も解説【イメージ重視の物理基礎】](https://makoto-physics-school.com/transverse-wave-and-longitudinal-wave/): まずはザックリ理解したい イメージを優先... - [【問題演習】波動21~24|物理基礎・高校物理編](https://makoto-physics-school.com/exercises-wave-21-24/): SNSでのシェアはご自由にどうぞ。(上の... - [波で登場するy-xグラフとy-tグラフの違いを解説!【イメージ重視の物理基礎】](https://makoto-physics-school.com/wave-graph/): まずはザックリ理解したい イメージを優先... - [波動で絶対に覚えるべき2つの公式【イメージ重視の物理基礎】](https://makoto-physics-school.com/wave-basic-formula/): まずはザックリ理解したい イメージを優先... - [要点を総まとめ!物理の解法早分かり総復習【物理基礎・高校物理】](https://makoto-physics-school.com/total-review/): 基本事項 覚えるべき公式 解くのが楽にな... --- # # Detailed Content ## 固定ページ ### Order Failed - Published: 2022-07-30 - Modified: 2022-07-30 - URL: https://makoto-physics-school.com/order-failed-7/ Your transaction failed, please try again or contact support. --- ### Order Failed - Published: 2022-07-30 - Modified: 2022-07-30 - URL: https://makoto-physics-school.com/order-failed-6/ Your transaction failed, please try again or contact support. --- ### Order Failed - Published: 2022-07-30 - Modified: 2022-07-30 - URL: https://makoto-physics-school.com/order-failed-5/ Your transaction failed, please try again or contact support. --- ### Order Failed - Published: 2022-07-30 - Modified: 2022-07-30 - URL: https://makoto-physics-school.com/order-failed-4/ Your transaction failed, please try again or contact support. --- ### Order Failed - Published: 2022-07-30 - Modified: 2022-07-30 - URL: https://makoto-physics-school.com/order-failed-3/ Your transaction failed, please try again or contact support. --- ### Order Failed - Published: 2022-07-30 - Modified: 2022-07-30 - URL: https://makoto-physics-school.com/order-failed-2/ Your transaction failed, please try again or contact support. --- ### Order Confirmation - Published: 2022-07-30 - Modified: 2022-07-30 - URL: https://makoto-physics-school.com/order-confirmation-5/ Thank you for your order! --- ### Order Confirmation - Published: 2022-07-30 - Modified: 2022-07-30 - URL: https://makoto-physics-school.com/order-confirmation-5/ Thank you for your order! --- ### Order Confirmation - Published: 2022-07-30 - Modified: 2022-07-30 - URL: https://makoto-physics-school.com/order-confirmation-4/ Thank you for your order! --- ### Order Confirmation - Published: 2022-07-30 - Modified: 2022-07-30 - URL: https://makoto-physics-school.com/order-confirmation-3/ Thank you for your order! --- ### Order Confirmation - Published: 2022-07-30 - Modified: 2022-07-30 - URL: https://makoto-physics-school.com/order-confirmation-3/ Thank you for your order! --- ### Order Confirmation - Published: 2022-07-30 - Modified: 2022-07-30 - URL: https://makoto-physics-school.com/order-confirmation-2/ Thank you for your order! --- ### Order Failed - Published: 2022-07-30 - Modified: 2022-07-30 - URL: https://makoto-physics-school.com/order-failed/ Your transaction failed, please try again or contact support. --- ### Checkout - Published: 2022-07-30 - Modified: 2022-07-30 - URL: https://makoto-physics-school.com/checkout-4/ --- ### Checkout - Published: 2022-07-30 - Modified: 2022-07-30 - URL: https://makoto-physics-school.com/checkout-4/ --- ### Checkout - Published: 2022-07-30 - Modified: 2022-07-30 - URL: https://makoto-physics-school.com/checkout-3/ --- ### Checkout - Published: 2022-07-30 - Modified: 2022-07-30 - URL: https://makoto-physics-school.com/checkout-3/ --- ### Checkout - Published: 2022-07-30 - Modified: 2022-07-30 - URL: https://makoto-physics-school.com/checkout-2/ --- ### Order Confirmation - Published: 2022-07-30 - Modified: 2022-07-30 - URL: https://makoto-physics-school.com/order-confirmation/ Thank you for your order! --- ### Checkout - Published: 2022-07-30 - Modified: 2022-07-30 - URL: https://makoto-physics-school.com/checkout-2/ --- ### Checkout - Published: 2022-07-30 - Modified: 2022-07-30 - URL: https://makoto-physics-school.com/checkout/ --- ### 問い合わせ - Published: 2022-02-03 - Modified: 2024-08-08 - URL: https://makoto-physics-school.com/otoiawase/ このサイトは、子どもたちにお気軽にご紹介ください。 https://makoto-physics-school. com 当サイトのリンクを学校HP、サイト、SNSなどに貼っていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。 オンライン家庭教師の体験授業、申し込み サイトに関する質問 お仕事の依頼 相互リンクの提案 などは、こちらの問い合わせフォームからお願いいたします。 24時間以内に返信させていただきます。返信が来ない場合、迷惑メールなどに振り分けられていないか確認お願いします。 【... --- ### このサイトについて - Published: 2021-02-18 - Modified: 2021-02-18 - URL: https://makoto-physics-school.com/youtube-channel/ このサイトでは物理のYouTube動画をまとめています --- ### サイトマップ - Published: 2021-02-18 - Modified: 2021-02-18 - URL: https://makoto-physics-school.com/page-list/ --- ### プライバシーポリシー - Published: 2021-02-18 - Modified: 2021-02-19 - URL: https://makoto-physics-school.com/privacy-policy/ 個人情報の利用目的 当ブログ「まことの高校物理教室」では名前(ハンドル名)、メールアドレスなどの個人情報を登録いただく場合があります。 これらの個人情報については、質問への回答および必要情報を電子メールでご連絡する際に利用させていただくものであり、他の目的以外では利用いたしません。 個人情報の第三者への開示 当ブログでは、個人情報は適切に管理を行っており、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。 ・本人のご了解がある場合 ・法令等への協力のため、開示が必要となる場合 個人情報... --- --- --- ## 投稿 ### 「良問の風」攻略ガイド(141〜145問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター! - Published: 2025-05-29 - Modified: 2025-05-29 - URL: https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-141-145/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 原子, 問題演習, 標準, 電磁気, 高校物理 当ページでは、数式をより見やすく表示するための処理に、少しお時間がかかることがございます。お手数ですが、ページを開いたまま少々お待ちください。 問題141 (愛媛大) 【問題の確認】まずは問題文をしっかり読み解こう この問題は、n型半導体およびp型半導体におけるホール効果について扱っています。電流が流れている半導体に磁場を加えたとき、半導体内部のキャリア(電子または正孔)がローレンツ力を受けて偏り、それによって電位差(ホール電圧)が生じる現象を理解しているかが問われます。 与えられた条件 直方体... --- ### 「良問の風」攻略ガイド(136〜140問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター! - Published: 2025-05-28 - Modified: 2025-05-28 - URL: https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-136-140/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 問題演習, 標準, 電磁気, 高校物理 当ページでは、数式をより見やすく表示するための処理に、少しお時間がかかることがございます。お手数ですが、ページを開いたまま少々お待ちください。 問題136 (富山大+上智大) 【問題の確認】まずは問題文をしっかり読み解こう この問題は、抵抗(\(R\))、コンデンサー(\(C\))、コイル(\(L\))を直列に接続した交流回路に関する問題です。オシロスコープで抵抗の両端の電圧を観測したところ、その波形が与えられています。この情報をもとに、回路の様々な電気的性質を解析していきます。交流回路における... --- ### 無料でしっかり基礎固め!物理基礎 問題演習「体積膨張と線膨張の関係(近似式の導出)」【高校物理対応】 - Published: 2025-05-28 - Modified: 2025-05-27 - URL: https://makoto-physics-school.com/thermal-volume-expansion-derivation-physics/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 問題演習, 基礎, 熱力学, 物理基礎 問題の確認 各設問の思考プロセス この問題の目標は、線膨張の知識と与えられた近似式を使って、微小な温度変化に対する体積膨張の式を導出することです。 モデルの設定: 計算を具体的にするために、初期状態の物体を単純な形状(例えば立方体)として考えます。線膨張率がどの方向にも一様なので、どの辺も同じ割合で膨張します。 線膨張による辺の長さの変化: 初期状態 (\(0^{\circ}\text{C}\)) での一辺の長さを \(L_0\) とすると、温度が \(t\) 上昇した後の新しい辺の長さ \(L... --- ### 「良問の風」攻略ガイド(131〜135問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター! - Published: 2025-05-28 - Modified: 2025-05-28 - URL: https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-131-135/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 問題演習, 標準, 電磁気, 高校物理 当ページでは、数式をより見やすく表示するための処理に、少しお時間がかかることがございます。お手数ですが、ページを開いたまま少々お待ちください。 問題131 (関東学院大+九州大) 【問題の確認】まずは問題文をしっかり読み解こう この問題は、時間的に変化する一様な磁場中に置かれた正方形コイルに生じる電磁誘導について扱います。磁束密度の時間変化がグラフで与えられており、各時間帯におけるコイルを貫く磁束、誘導起電力、誘導電流、ジュール熱、そして誘導電流の時間変化のグラフを求める問題です。ファラデーの電... --- ### 「良問の風」攻略ガイド(126〜130問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター! - Published: 2025-05-27 - Modified: 2025-05-27 - URL: https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-126-130/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 問題演習, 標準, 電磁気, 高校物理 当ページでは、数式をより見やすく表示するための処理に、少しお時間がかかることがございます。お手数ですが、ページを開いたまま少々お待ちください。 問題126 (大分大) 【問題の確認】まずは問題文をしっかり読み解こう この問題は、長方形コイルが一定の速さで一様な磁場領域を通過する際に発生する電磁誘導現象について、誘導起電力、誘導電流、コイルが受ける力、そして発生するジュール熱を時間経過とともに考察するものです。コイルの運動を3つの区間(磁場への進入時、磁場内通過時、磁場からの退出時)に分けて考える... --- ### 無料でしっかり基礎固め!物理基礎 問題演習「ばねの弾性力とフックの法則(ばね定数・力の計算・グラフ読取)」【高校物理対応】 - Published: 2025-05-27 - Modified: 2025-05-24 - URL: https://makoto-physics-school.com/spring-force-hookes-law-physics-problems/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 力学, 問題演習, 基礎, 物理基礎 問題の確認 各設問の思考プロセス この問題は、ばねの弾性力に関するフックの法則 \(F=kx\) を中心に考えます。ここで、\(F\) は弾性力の大きさ、\(k\) はばね定数、\(x\) はばねの自然長からの伸びまたは縮みです。 フックの法則の理解: ばねの弾性力は、伸び(または縮み)に比例します。その比例定数がばね定数 \(k\) です。 単位に注意が必要です。力 \(F\) はニュートン、伸び \(x\) はメートル、ばね定数 \(k\) はニュートン毎メートルが基本です。 設問(1)の進... --- ### 「良問の風」攻略ガイド(121〜125問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター! - Published: 2025-05-27 - Modified: 2025-05-27 - URL: https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-121-125/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 問題演習, 標準, 電磁気, 高校物理 当ページでは、数式をより見やすく表示するための処理に、少しお時間がかかることがございます。お手数ですが、ページを開いたまま少々お待ちください。 問題121 (名城大) 【問題の確認】まずは問題文をしっかり読み解こう この問題は、直流電源、抵抗、コンデンサー、スイッチから構成される回路に関する問題です。スイッチの開閉によって回路の状態が変化し、十分時間が経過した後の電流、コンデンサーの電荷、電位、そして発生するジュール熱を求める問題です。コンデンサーが直流回路でどのように振る舞うか(特に定常状態)... --- ### 「良問の風」攻略ガイド(116〜120問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター! - Published: 2025-05-27 - Modified: 2025-05-27 - URL: https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-116-120/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 問題演習, 標準, 電磁気, 高校物理 当ページでは、数式をより見やすく表示するための処理に、少しお時間がかかることがございます。お手数ですが、ページを開いたまま少々お待ちください。 問題116 (金沢工大+岩手大) 【問題の確認】まずは問題文をしっかり読み解こう この問題は、2つの電池と3つの抵抗を含む直流回路について、キルヒホッフの法則を用いて各部を流れる電流や消費電力を求める典型的な問題です。回路が少し複雑に見えるかもしれませんが、基本に忠実に法則を適用していけば大丈夫です。一つ一つのステップを丁寧に確認していきましょう。 与え... --- ### 「良問の風」攻略ガイド(111〜115問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター! - Published: 2025-05-26 - Modified: 2025-05-26 - URL: https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-111-115/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 問題演習, 標準, 電磁気, 高校物理 当ページでは、数式をより見やすく表示するための処理に、少しお時間がかかることがございます。お手数ですが、ページを開いたまま少々お待ちください。 問題111 (防衛大+センター試験) 【問題の確認】まずは問題文をしっかり読み解こう この問題は、3枚の導体板P₁, Pᴍ, P₂を平行に配置したコンデンサー系を扱います。まずスイッチSを閉じて中間の導体板Pᴍに電位を与え、そのときのP₂の電荷が与えられています。その後、スイッチを開いてPᴍを動かしたときのPᴍの電位やP₁の電荷を求める問題です。電荷保存... --- ### 無料でしっかり基礎固め!高校物理 問題演習「2物体の衝突(鉛直投げ上げと斜方投射)」【高校物理対応】 - Published: 2025-05-26 - Modified: 2025-05-24 - URL: https://makoto-physics-school.com/projectile-collision-vertical-oblique-throw-physics/ - カテゴリー: 内容学習 - タグ: 力学, 問題演習, 基礎, 高校物理 問題の確認 各設問の思考プロセス この問題は、鉛直投げ上げ運動(物体A)と斜方投射運動(物体B)を扱い、二つの物体が衝突するための条件を考えるものです。 物体Aの運動解析 (問1): 鉛直投げ上げ運動の公式を用います。着地するとは、変位 \(y_A\) が再び \(0\) になることを意味します。 初速度 \(V\)、加速度 \(-g\) として、\(y_A = Vt - \frac{1}{2}gt^2 = 0\) を解いて飛行時間を求めます。 衝突条件の基本 (問2, 問3): 二つの物体が衝... --- ### 「良問の風」攻略ガイド(106〜110問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター! - Published: 2025-05-26 - Modified: 2025-05-26 - URL: https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-106-110/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 問題演習, 標準, 電磁気, 高校物理 当ページでは、数式をより見やすく表示するための処理に、少しお時間がかかることがございます。お手数ですが、ページを開いたまま少々お待ちください。 問題106 (愛知工大+静岡大) 【問題の確認】まずは問題文をしっかり読み解こう この問題は、平行板コンデンサーの基本的な性質(電気容量、蓄えられる電気量、電位)、金属板を挿入した際の影響、スイッチの開閉に伴う電気量の保存、そして静電エネルギーと外力の仕事の関係を問う総合的な問題です。各ステップで何が起こっているのか、物理法則に基づいて丁寧に考えていきま... --- ### 「良問の風」攻略ガイド(101〜105問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター! - Published: 2025-05-26 - Modified: 2025-05-26 - URL: https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-101-105/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 問題演習, 標準, 電磁気, 高校物理 当ページでは、数式をより見やすく表示するための処理に、少しお時間がかかることがございます。お手数ですが、ページを開いたまま少々お待ちください。 問題101 (琉球大+大阪産大) 【問題の確認】まずは問題文をしっかり読み解こう この問題は、固定された二つの点電荷が作る電場と電位について、電気力線や等電位線の性質を通して理解を深めることを目的としています。対称性や基本的な法則をしっかりと適用できるかがポイントになります。 与えられた条件 点Pに電荷 \(q_1\)、点Qに電荷 \(q_2\) の小帯... --- ### 「良問の風」攻略ガイド(96〜100問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター! - Published: 2025-05-26 - Modified: 2025-05-26 - URL: https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-96-100/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 問題演習, 標準, 波動, 電磁気, 高校物理 当ページでは、数式をより見やすく表示するための処理に、少しお時間がかかることがございます。お手数ですが、ページを開いたまま少々お待ちください。 問題96 (京都府立大) 【問題の確認】まずは問題文をしっかり読み解こう この問題は、水面に広がった油膜に光が垂直に入射したときの「薄膜干渉」に関するものです。油膜の表面で反射する光と、油膜の裏面(水との境界)で反射する光が干渉し合うことで、特定の条件下で光が強め合ったり弱め合ったりします。この現象は、シャボン玉が虹色に見えたり、水面に浮いた油が色づいて... --- ### 「良問の風」攻略ガイド(91〜95問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター! - Published: 2025-05-25 - Modified: 2025-05-25 - URL: https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-91-95/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 問題演習, 標準, 波動, 高校物理 当ページでは、数式をより見やすく表示するための処理に、少しお時間がかかることがございます。お手数ですが、ページを開いたまま少々お待ちください。 問題91 (九州工大) 【問題の確認】まずは問題文をしっかり読み解こう この問題は、水面上で同じ周期で振動する2つの波源がつくる波の干渉について考える問題です。波長や速さの計算、干渉による強め合い・弱め合いの判断、経路差の計算、そして干渉縞の作図や本数の特定といった、波の干渉に関する基本的な理解と応用力が問われます。 与えられた条件 2つの波源A, Bが... --- ### 無料でしっかり基礎固め!高校物理 問題演習「斜方投射(最高点の高さと水平到達距離の計算)」【高校物理対応】 - Published: 2025-05-25 - Modified: 2025-05-22 - URL: https://makoto-physics-school.com/projectile-motion-max-height-range-physics/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 力学, 問題演習, 基礎, 高校物理 問題の確認 各設問の思考プロセス この問題は、物体を水平面に対して角度を持って投げ上げる「斜方投射」の運動です。この運動は、水平方向と鉛直方向に分解して考えると理解しやすくなります。 運動の分解: 水平方向: 初速度 \(v_{0x} = v_0 \cos\theta\) の等速直線運動(加速度 \(0\))。空気抵抗を無視するため、水平方向には力が働かない。 鉛直方向: 初速度 \(v_{0y} = v_0 \sin\theta\) の鉛直投げ上げ運動(加速度 \(-g\)、鉛直上向きを正とし... --- ### 「良問の風」攻略ガイド(86〜90問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター! - Published: 2025-05-25 - Modified: 2025-05-25 - URL: https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-86-90/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 問題演習, 標準, 波動, 高校物理 当ページでは、数式をより見やすく表示するための処理に、少しお時間がかかることがございます。お手数ですが、ページを開いたまま少々お待ちください。 問題86 (鹿児島大) 【問題の確認】まずは問題文をしっかり読み解こう この問題は、光が空気とガラスという異なる媒質の境界面でどのように振る舞うか、特に屈折と全反射の現象に焦点を当てた問題です。三角形のガラスプリズム内を進む光の経路を正確に追い、屈折の法則や全反射の条件を適用して問題を解いていく必要があります。 与えられた条件 ガラスの形状: 図のような... --- ### 「良問の風」攻略ガイド(81〜85問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター! - Published: 2025-05-25 - Modified: 2025-05-25 - URL: https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-81-85/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 問題演習, 標準, 波動, 高校物理 当ページでは、数式をより見やすく表示するための処理に、少しお時間がかかることがございます。お手数ですが、ページを開いたまま少々お待ちください。 問題81 (東京電機大+東京理科大) 【問題の確認】まずは問題文をしっかり読み解こう この問題は、ドップラー効果と音の反射という、波の分野における重要な概念を組み合わせた複合問題です。船の運動、音波の伝播、そして観測される音の振動数がどのように変化するかを正確に捉え、段階的に考察することが求められます。特に、反射面をどのように扱うか、そして複数の物理現象... --- ### 「良問の風」攻略ガイド(76〜80問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター! - Published: 2025-05-25 - Modified: 2025-05-25 - URL: https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-76-80/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 問題演習, 標準, 波動, 物理基礎, 高校物理 当ページでは、数式をより見やすく表示するための処理に、少しお時間がかかることがございます。お手数ですが、ページを開いたまま少々お待ちください。 問題76 (東京医歯大) 【問題の確認】まずは問題文をしっかり読み解こう この問題は、弦の振動に関する様々な現象(定常波、弦を伝わる波の速さ、うなり)を組み合わせた総合問題です。弦の長さ、張力、線密度、そして音さの振動数といったパラメータが、どのように定常波の形成やうなりの発生に関わるかを理解することが求められます。 与えられた主な物理量・条件 弦の線密... --- ### 無料でしっかり基礎固め!高校物理 問題演習「水平投射(落下時間・水平到達距離・最終速度)」【高校物理対応】 - Published: 2025-05-24 - Modified: 2025-05-22 - URL: https://makoto-physics-school.com/horizontal-projectile-motion-physics-problems/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 力学, 問題演習, 基礎, 高校物理 問題の確認 各設問の思考プロセス この問題は水平投射運動です。水平投射は、水平方向と鉛直方向の運動に分解して考えるのが基本です。 運動の分解: 水平方向: 初速度 \(v_0\) の等速直線運動(加速度 \(0\))。 鉛直方向: 初速度 \(0\) の自由落下運動(加速度 \(g\))。 これら二つの運動は互いに独立していますが、時間 \(t\) は共通です。 時間 \(t\) の決定 (問1): 鉛直方向の運動に着目します。高さ \(H\) だけ落下するのに要する時間を求めます。これは、水平... --- ### 「良問の風」攻略ガイド(71〜75問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター! - Published: 2025-05-24 - Modified: 2025-05-24 - URL: https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-71-75/ - カテゴリー: 内容学習 - タグ: 問題演習, 標準, 波動, 物理基礎, 高校物理 当ページでは、数式をより見やすく表示するための処理に、少しお時間がかかることがございます。お手数ですが、ページを開いたまま少々お待ちください。 問題71 (山形大+山梨大) 【問題の確認】まずは問題文をしっかり読み解こう この問題は、\(x\)軸の正方向に進む正弦波のグラフが与えられ、波の基本的な性質(振幅、波長、速さ、振動数、周期)や、特定の時間・位置における媒質の変位、速度について考察する問題です。特に、時間経過による波形の移動と、速さの条件から波の速さを特定する部分がポイントとなります。 ... --- ### 「良問の風」攻略ガイド(66〜70問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター! - Published: 2025-05-24 - Modified: 2025-05-24 - URL: https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-66-70/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 問題演習, 標準, 熱力学, 高校物理 当ページでは、数式をより見やすく表示するための処理に、少しお時間がかかることがございます。お手数ですが、ページを開いたまま少々お待ちください。 問題66 (防衛大) 【問題の確認】まずは問題文をしっかり読み解こう この問題は、理想気体の状態方程式、内部エネルギー、断熱変化、そして異なる状態にある気体の混合という、熱力学の重要な要素を組み合わせたものです。各ステップでの気体の状態変化を正確に追跡し、適切な物理法則を適用することが求められます。 与えられた条件 容器A: ピストン付きシリンダー(なめ... --- ### 無料でしっかり基礎固め!物理基礎 問題演習「自由落下と鉛直投げ下ろし(時間・速度・初速度の計算)」【高校物理対応】 - Published: 2025-05-23 - Modified: 2025-05-22 - URL: https://makoto-physics-school.com/free-fall-vertical-throw-down-physics-problems/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 力学, 問題演習, 基礎, 物理基礎 問題の確認 各設問の思考プロセス この問題は、等加速度直線運動の公式を用いて解くことができます。物体には常に鉛直下向きに重力加速度 \(g\) が作用します。 座標系と物理量の設定: 鉛直下向きを正の向き、塔の頂点を原点 (\(y=0\)) とします。 初速度を \(v_0\)、時刻 \(t\) における速度を \(v\)、変位を \(y\)、加速度を \(a\) とします。 重力による運動なので、加速度 \(a = g\)(鉛直下向きを正とした場合)。 自由落下 (問1, 問2): 初速度 \... --- ### 学校用問題集 第9章 詳細解説【高2】 - Published: 2025-05-23 - Modified: 2025-05-23 - URL: https://makoto-physics-school.com/%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e7%94%a8%e5%95%8f%e9%a1%8c%e9%9b%86-%e7%ac%ac9%e7%ab%a0-%e8%a9%b3%e7%b4%b0%e8%a7%a3%e8%aa%ac%e3%80%90%e9%ab%982%e3%80%91/ - カテゴリー: 学校 続きを見るにはパスワードを入力してください。 全角で入力しないように気を付けてください。 --- ### 学校用問題集 第6章 詳細解説【高2】 - Published: 2025-05-23 - Modified: 2025-05-23 - URL: https://makoto-physics-school.com/%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e7%94%a8%e5%95%8f%e9%a1%8c%e9%9b%86-%e7%ac%ac6%e7%ab%a0-%e8%a9%b3%e7%b4%b0%e8%a7%a3%e8%aa%ac%e3%80%90%e9%ab%982%e3%80%91/ - カテゴリー: 学校 - タグ: 学校 続きを見るにはパスワードを入力してください。 全角で入力しないように気を付けてください。 --- ### 学校用問題集 第11章 詳細解説【高2】 - Published: 2025-05-23 - Modified: 2025-05-23 - URL: https://makoto-physics-school.com/%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e7%94%a8%e5%95%8f%e9%a1%8c%e9%9b%86-%e7%ac%ac11%e7%ab%a0-%e8%a9%b3%e7%b4%b0%e8%a7%a3%e8%aa%ac%e3%80%90%e9%ab%982%e3%80%91/ - カテゴリー: 学校 続きを見るにはパスワードを入力してください。 全角で入力しないように気を付けてください。 --- ### 「良問の風」攻略ガイド(61〜65問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター! - Published: 2025-05-22 - Modified: 2025-05-22 - URL: https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-61-65/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 問題演習, 標準, 熱力学, 高校物理 当ページでは、数式をより見やすく表示するための処理に、少しお時間がかかることがございます。お手数ですが、ページを開いたまま少々お待ちください。 問題61 (神戸大) 【問題の確認】まずは問題文をしっかり読み解こう この問題は、シリンダー内に閉じ込められた単原子分子理想気体が、A→B→C→Aというサイクルで状態変化する際の、各状態での温度、各過程での熱の吸収・放出、仕事、そしてサイクル全体の仕事、さらにはT-Vグラフの概形を問う問題です。P-Vグラフが与えられており、各状態の圧力と体積が具体的に示... --- ### 無料でしっかり基礎固め!高校物理 問題演習「複数の点電荷が作る電位と電位ゼロの点の計算」【高校物理対応】 - Published: 2025-05-22 - Modified: 2025-05-21 - URL: https://makoto-physics-school.com/electric-potential-multiple-charges-zero-point-physics/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 問題演習, 基礎, 電磁気, 高校物理 問題の確認 各設問の思考プロセス この問題は、複数の点電荷が存在する空間における電位の計算に関するものです。電位はスカラー量であるため、各点電荷が単独で点Pに作る電位をそれぞれ計算し、それらを代数的に足し合わせる(重ね合わせる)ことで、点Pにおける合成電位を求めることができます。 点電荷による電位の公式の理解: 無限遠を電位の基準とするとき、電気量 \(q\) の点電荷から距離 \(d\) だけ離れた点の電位 \(V\) は、クーロンの法則の比例定数を \(k\) として \(V = k \fr... --- ### 「良問の風」攻略ガイド(56〜60問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター! - Published: 2025-05-22 - Modified: 2025-05-22 - URL: https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-56-60/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 問題演習, 標準, 熱力学, 物理基礎, 高校物理 当ページでは、数式をより見やすく表示するための処理に、少しお時間がかかることがございます。お手数ですが、ページを開いたまま少々お待ちください。 問題56 (都立大) 【問題の確認】まずは問題文をしっかり読み解こう この問題は、水熱量計を用いた複数の実験結果から、熱容量や比熱といった物質の熱的性質を求める典型的な問題です。また、熱の移動に関する考察も含まれており、物理現象の丁寧な理解が求められます。 与えられた条件 共通: 銅製容器の質量: \(m_{\text{銅容器}} = 250 \, \t... --- ### 「良問の風」攻略ガイド(51〜55問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター! - Published: 2025-05-22 - Modified: 2025-05-22 - URL: https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-51-55/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 力学, 問題演習, 標準, 熱力学, 物理基礎, 高校物理 当ページでは、数式をより見やすく表示するための処理に、少しお時間がかかることがございます。お手数ですが、ページを開いたまま少々お待ちください。 問題51 (関東学院大) 【問題の確認】まずは問題文をしっかり読み解こう この問題は、万有引力を中心に、地表での重力加速度、人工衛星の円運動(速さと周期)、そして地球からの脱出速度(第2宇宙速度)という、宇宙スケールの物理現象を扱います。それぞれの現象に対して、どの物理法則が適用できるのかを正確に見極めることが重要です。 与えられた条件 地球の質量:\(... --- ### 「良問の風」攻略ガイド(46〜50問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター! - Published: 2025-05-21 - Modified: 2025-05-22 - URL: https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-46-50/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 力学, 問題演習, 標準, 高校物理 当ページでは、数式をより見やすく表示するための処理に、少しお時間がかかることがございます。お手数ですが、ページを開いたまま少々お待ちください。 問題46 (高知大) 【問題の確認】まずは問題文をしっかり読み解こう こんにちは!この問題は、ばね振り子の基本的な性質から、途中で質量が変化する場合の振動、さらには加速度運動するエレベーターの中での振動と、ステップアップしていく構成になっていますね。一つ一つの物理現象を丁寧にひも解いていきましょう。特に(1)の最初の伸びを表す文字 \(a\) と、(2)... --- ### 無料でしっかり基礎固め!高校物理 問題演習「点電荷の作る電位と電位差の計算」【高校物理対応】 - Published: 2025-05-21 - Modified: 2025-05-20 - URL: https://makoto-physics-school.com/electric-potential-point-charge-difference-physics/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 問題演習, 基礎, 電磁気, 高校物理 問題の確認 各設問の思考プロセス この問題は、点電荷が作る電位の基本的な性質と計算方法に関する理解を問うています。 点電荷の作る電位の公式: 無限遠を電位の基準 (\(0\,\text{V}\)) とするとき、点電荷 \(Q\) が自身から距離 \(r\) だけ離れた点に作る電位 \(V\) は、クーロンの法則の比例定数を \(k\) として、次式で与えられます。 $$V = k \frac{Q}{r}$$ 電位はスカラー量であり、電荷 \(Q\) の符号(正または負)をそのまま反映します。 各... --- ### 「良問の風」攻略ガイド(41〜45問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター! - Published: 2025-05-21 - Modified: 2025-05-22 - URL: https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-41-45/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 力学, 問題演習, 標準, 高校物理 当ページでは、数式をより見やすく表示するための処理に、少しお時間がかかることがございます。お手数ですが、ページを開いたまま少々お待ちください。 問題41 (東京電機大+長崎大) 【問題の確認】まずは問題文をしっかり読み解こう こんにちは!この円錐振り子の問題、なかなか手強いですよね。でも大丈夫、一緒に一つ一つじっくり解き明かしていきましょう。この問題をマスターすれば、円運動や力のつり合いに関する理解がグッと深まりますよ! この問題は、円錐の内面に沿って糸でつながれたおもりがクルクルと等速円運動を... --- ### 「良問の風」攻略ガイド(36〜40問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター! - Published: 2025-05-21 - Modified: 2025-05-22 - URL: https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-36-40/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 力学, 問題演習, 標準, 高校物理 当ページでは、数式をより見やすく表示するための処理に、少しお時間がかかることがございます。お手数ですが、ページを開いたまま少々お待ちください。 問題36 (センター試験) 【問題の確認】まずは問題文をしっかり読み解こう この問題は、鉛直上向きに加速度運動するエレベーター内で、天井から糸でつるされた小球の運動について考察するものです。エレベーターという非慣性系(加速度運動する座標系)での力の見え方、特に「慣性力」の概念が重要になります。また、エレベーター全体の運動と、エレベーター内の小球の運動を、... --- ### 「良問の風」攻略ガイド(26〜30問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター! - Published: 2025-05-21 - Modified: 2025-05-22 - URL: https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-26-30/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 力学, 問題演習, 標準, 物理基礎, 高校物理 当ページでは、数式をより見やすく表示するための処理に、少しお時間がかかることがございます。お手数ですが、ページを開いたまま少々お待ちください。 問題26 (芝浦工大) 【問題の確認】まずは問題文をしっかり読み解こう この問題は、単振り子の運動と衝突、そして完全非弾性衝突(合体)という複数の物理現象を扱っています。力学的エネルギー保存則、運動量保存則、反発係数の概念、そして衝突によるエネルギー損失の計算が主なテーマとなります。 与えられた条件 小球A: 質量 \(m\)、糸の長さ \(l\) 小球... --- ### 「良問の風」攻略ガイド(16〜20問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター! - Published: 2025-05-21 - Modified: 2025-05-22 - URL: https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-16-20/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 力学, 問題演習, 標準, 物理基礎, 高校物理 当ページでは、数式をより見やすく表示するための処理に、少しお時間がかかることがございます。お手数ですが、ページを開いたまま少々お待ちください。 問題16 (富山大 + 横浜国大) 【問題の確認】まずは問題文をしっかり読み解こう この問題は、斜面上の物体Pと、滑車を介して糸でつながれた物体Qの運動を扱います。前半(1)では、PとQが静止している状態での力のつり合いと静止摩擦力の条件から、Qの質量\(M\)の取りうる範囲を求めます。後半(2)では、特定の質量\(M\)でQを静かに放した後の、Qの落下... --- ### 「良問の風」攻略ガイド(6〜10問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター! - Published: 2025-05-21 - Modified: 2025-05-22 - URL: https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-6-10/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 力学, 問題演習, 標準, 物理基礎, 高校物理 当ページでは、数式をより見やすく表示するための処理に、少しお時間がかかることがございます。お手数ですが、ページを開いたまま少々お待ちください。 問題6 (宮崎大 + 神奈川工大 改) 【問題の確認】まずは問題文をしっかり読み解こう この問題は、床から斜め上方に投げ上げられた小球が、途中で鉛直な壁に衝突し、はね返ってさらに運動を続けるという、複数の物理現象が組み合わさった状況を扱います。「斜方投射」の基本的な解析(水平方向と鉛直方向の運動の独立性)と、「壁との衝突」における反発係数の正しい適用がポ... --- ### 「良問の風」攻略ガイド(31〜35問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター! - Published: 2025-05-21 - Modified: 2025-05-22 - URL: https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-31-35/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 力学, 問題演習, 標準, 高校物理 当ページでは、数式をより見やすく表示するための処理に、少しお時間がかかることがございます。お手数ですが、ページを開いたまま少々お待ちください。 問題31 (東洋大 + 福岡大) 【問題の確認】まずは問題文をしっかり読み解こう この問題は、質量が異なる2つの物体AとBが、ばねと糸でつながれた状態から始まり、糸の切断、ばねからの分離、壁との弾性衝突、そして再度ばねを介した相互作用という、一連の運動プロセスを追っていくものです。各段階で、運動量保存則や力学的エネルギー保存則を適切に適用することが求めら... --- ### 無料でしっかり基礎固め!物理基礎 問題演習「熱量の保存(比熱と融解熱の計算)」【高校物理対応】 - Published: 2025-05-20 - Modified: 2025-05-20 - URL: https://makoto-physics-school.com/heat-conservation-specific-latent-heat-physics/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 問題演習, 基礎, 熱力学, 物理基礎 問題の確認 各設問の思考プロセス この問題は熱量の保存則を適用して解く典型的な問題です。「高温の物体が失った熱量」と「低温の物体が得た熱量」が等しくなるという関係(熱平衡)を利用します。状態変化(氷から水への融解)が関わる場合は、そのために必要な熱量(融解熱)も考慮に入れる必要があります。 熱量の計算方法の確認: 温度変化のみの場合: \(Q = mc\Delta T\) \(m\): 質量 \(c\): 比熱 \(\Delta T\): 温度変化(変化後の温度 - 変化前の温度、または高温と低... --- ### 「良問の風」攻略ガイド(21〜25問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター! - Published: 2025-05-20 - Modified: 2025-05-22 - URL: https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-21-25/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 力学, 問題演習, 標準, 物理基礎, 高校物理 当ページでは、数式をより見やすく表示するための処理に、少しお時間がかかることがございます。お手数ですが、ページを開いたまま少々お待ちください。 問題21 (センター試験) 【問題の確認】まずは問題文をしっかり読み解こう この問題は、円弧状の滑らかなすべり台上の小球の運動と、その後の放物運動を扱う力学の問題です。力学的エネルギー保存則と仕事の概念、そして放物運動の解析がポイントとなります。 与えられた条件 すべり台は半径 \(r\) の円弧の一部で、滑らか(摩擦は考えない)。 円弧の中心はO。 \... --- ### 無料でしっかり基礎固め!物理基礎 問題演習「波形グラフの移動と媒質の振動(波長・周期・速さ・振動方向)」【高校物理対応】 - Published: 2025-05-19 - Modified: 2025-05-19 - URL: https://makoto-physics-school.com/wave-motion-graph-analysis-physics/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 問題演習, 基礎, 波動, 物理基礎 問題の確認 各設問の思考プロセス この問題は、2つの異なる時刻における波形(\(y-x\)グラフ)から、波の基本物理量(波長、振幅、周期、速さ)を特定し、さらに特定の瞬間の媒質の振動状態(速度がゼロになる点、特定の向きに速度が最大になる点)を見抜く能力を試すものです。 波長 \(\lambda\) と振幅 \(A\) の読み取り: 与えられた \(y-x\) グラフ(実線、\(t=0 \, \text{s}\) の波形)から直接読み取ります。 振幅 \(A\) は、\(y=0\) の中心からの最... --- ### 「良問の風」攻略ガイド(11〜15問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター! - Published: 2025-05-19 - Modified: 2025-05-22 - URL: https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-11-15/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 力学, 問題演習, 標準, 物理基礎, 高校物理 当ページでは、数式をより見やすく表示するための処理に、少しお時間がかかることがございます。お手数ですが、ページを開いたまま少々お待ちください。 問題11 (芝浦工大) 【問題の確認】まずは問題文をしっかり読み解こう この問題は、静止摩擦力と力のモーメントのつり合いを扱う、剛体のつり合いに関する典型的な問題です。棒、小物体、床、壁が登場し、それぞれの間に働く力を正確に把握し、力のつり合いとモーメントのつり合いの式を立てることが求められます。特に、問(3)では、棒が滑り出す限界の条件を考える必要があ... --- ### 「良問の風」攻略ガイド(1〜5問):重要問題の解き方と物理の核心をマスター! - Published: 2025-05-19 - Modified: 2025-05-22 - URL: https://makoto-physics-school.com/mastering-ryomon-no-kaze-physics-1-5/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 力学, 問題演習, 標準, 物理基礎, 高校物理 当ページでは、数式をより見やすく表示するための処理に、少しお時間がかかることがございます。お手数ですが、ページを開いたまま少々お待ちください。 問題1 (大阪産大 改) 【問題の確認】まずは問題文をしっかり読み解こう この問題は、物体の1次元運動について、与えられた速度と時間の関係を示すグラフ(\(v-t\)グラフ)を読み解き、加速度、位置、特定の条件を満たす時刻や速度を求める問題です。\(v-t\)グラフの基本的な性質である「傾きが加速度を表すこと」と「面積が変位を表すこと」を理解し、活用でき... --- ### 無料でしっかり基礎固め!物理基礎 問題演習「波のグラフの読み取りと基本計算(波長・周期・振動数・速さ)」【高校物理対応】 - Published: 2025-05-18 - Modified: 2025-05-18 - URL: https://makoto-physics-school.com/wave-graph-basic-calculations-physics/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 問題演習, 基礎, 波動, 物理基礎 問題の確認 各設問の思考プロセス この問題は、波の\(y-x\)グラフ(波形)と\(y-t\)グラフ(媒質の単振動の様子)から、波の基本的な物理量(波長、周期、振幅、振動数、速さ)を読み取り、計算する方法の理解を問うています。 グラフの種類の特定: \(y-x\)グラフ: ある特定の時刻における波の形を示します。ここからは主に波長 \(\lambda\) と振幅 \(A\) が読み取れます。横軸は位置 \(x\) です。 \(y-t\)グラフ: ある特定の位置における媒質の変位が時間と共にどう変... --- ### 無料でしっかり基礎固め!物理基礎 問題演習「自由落下と鉛直投げ上げのすれ違い」【高校物理対応】 - Published: 2025-05-17 - Modified: 2025-05-17 - URL: https://makoto-physics-school.com/physics-free-fall-vertical-throw-meetup-exercise/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 力学, 問題演習, 基礎, 物理基礎 問題の確認 各設問の思考プロセス この問題は、2つの物体が互いに反対方向に運動し、すれ違う(同じ高さになる)までの時間と、その時の高さを求める問題です。それぞれの物体の運動を鉛直方向の等加速度直線運動として記述し、すれ違うときの条件(同じ時刻に同じ高さにいる)を利用して解きます。 座標軸の設定: 地面を原点 (\(y=0\)) とし、鉛直上向きを正の向きとします。 小球Aの初期位置: \(y_{A, \text{start}} = H\) 小球Bの初期位置: \(y_{B, \text{star... --- ### 無料でしっかり基礎固め!物理基礎 問題演習「自由落下と鉛直投げ下ろし(同時到達)」【高校物理対応】 - Published: 2025-05-17 - Modified: 2025-05-17 - URL: https://makoto-physics-school.com/physics-free-fall-vertical-throw-down-simultaneous-arrival/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 力学, 問題演習, 基礎, 物理基礎 問題の確認 各設問の思考プロセス この問題は、鉛直方向の運動(自由落下と鉛直投げ下ろし)に関する問題です。等加速度直線運動の公式を用いて解くことができます。鉛直下向きを正の向きとして座標軸を設定すると考えやすいです。 まず、小球Aの運動について解析し、地面に到達する時間を求めます(設問1)。 次に、小球Bの運動について考えます。小球BがAと同時に地面に到達するという条件から、Bが運動している時間を特定します。 Bの運動時間と移動距離(高さ \(h\))が分かれば、鉛直投げ下ろしの公式を用いて初速... --- ### 無料でしっかり基礎固め!物理基礎 問題演習「電車のv-tグラフ(速度と時間の関係)」【高校物理対応】 - Published: 2025-05-17 - Modified: 2025-05-17 - URL: https://makoto-physics-school.com/physics-kinematics-vt-graph-train-exercise/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 力学, 問題演習, 基礎, 物理基礎 問題の確認 各設問の思考プロセス この問題は、v-tグラフの読み取りと、グラフから加速度や移動距離を求める基本的な問題です。 加速度: v-tグラフの傾きは加速度を表します。傾き = (縦軸の変化量) / (横軸の変化量) = \(\displaystyle \frac{\Delta v}{\Delta t}\) で計算できます。 速さ: v-tグラフの縦軸の値がその時刻の速さを表します。 移動距離: v-tグラフと時間軸で囲まれた面積は移動距離を表します。各区間の面積を計算し、それらを合計する... --- ### 無料でしっかり基礎固め!物理基礎 問題演習「v-tグラフの読み取りと等加速度直線運動」【高校物理対応】 - Published: 2025-05-17 - Modified: 2025-05-17 - URL: https://makoto-physics-school.com/v-t-graph-uniform-acceleration-motion/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 力学, 問題演習, 基礎, 物理基礎 問題の確認 各設問の思考プロセス この問題は、\(v-t\)図の読み取りと、等加速度直線運動の基本的な公式を用いて解くことができます。 設問(1) 加速度: \(v-t\)図において、直線の傾きは加速度を表します。グラフから2点の座標(時間, 速度)を読み取り、加速度を計算します。 加速度 \(\displaystyle a = \frac{\Delta v}{\Delta t} = \frac{v_2 - v_1}{t_2 - t_1}\) 設問(2) 進んだ距離: \(v-t\)図において、... --- ### 無料でしっかり基礎固め!高校物理 問題演習「一様な正電荷平面が作る電場と電位」【高校物理対応】 - Published: 2025-05-16 - Modified: 2025-05-17 - URL: https://makoto-physics-school.com/uniformly-charged-plane-electric-field-potential/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 問題演習, 基礎, 電磁気, 高校物理 問題の確認 各設問の思考プロセス この問題は、ガウスの法則、電場と電気力線の関係、そして一様な電場中における電位の考え方を用いて解くことができます。 設問(1) 電気力線の総数: ガウスの法則によれば、閉曲面を貫く電気力線の総数は、その閉曲面内部にある電気量に比例します。具体的には、\(N = 4 \pi k Q\) という関係があります(ただし、\(Q\) は内部の総電気量)。今回は円筒の側面からは電気力線が出ていかない(電気力線は平面\(A\)に垂直なため、円筒の側面に平行)ことに注意し、上... --- ### 無料でしっかり基礎固め!高校物理 問題演習「2つの点電荷が作る電場と電位ゼロの点」【高校物理対応】 - Published: 2025-05-15 - Modified: 2025-05-17 - URL: https://makoto-physics-school.com/electric-field-two-point-charges-zero-point/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 問題演習, 基礎, 電磁気, 高校物理 問題の確認 各設問の思考プロセス この問題は、点電荷が作る電場とその重ね合わせに関する基本的な理解を問うています。 点電荷の作る電場: 点電荷 \(Q\) が、自身から距離 \(x\) だけ離れた点に作る電場の強さ \(E\) は、\(\displaystyle E = k \frac{|Q|}{x^2}\) で与えられます。 電場の向きは、電荷の符号によって決まります。 正電荷 (\(Q > 0\)) の場合: 電荷から遠ざかる向き(湧き出す向き)。 負電荷 (\(Q < 0\)) の場合: ... --- ### 無料でしっかり基礎固め!高校物理 問題演習「点電荷から出る電気力線の総数」【高校物理対応】 - Published: 2025-05-15 - Modified: 2025-05-17 - URL: https://makoto-physics-school.com/electric-field-lines-point-charge-calculation/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 問題演習, 基礎, 電磁気, 高校物理 問題の確認 各設問の思考プロセス この問題は設問が1つのため、問題を解くための全体的な戦略と手順を以下に示します。 電気力線の総数 \(N\) を求める公式を確認します。 公式に必要な物理定数であるクーロンの法則の比例定数 \(k\) の値を確認します。 与えられた電荷 \(Q\) の値、円周率 \(\pi\) の値、およびクーロンの法則の比例定数 \(k\) を公式に代入して、電気力線の総数 \(N\) を計算します。 計算結果の有効数字を考慮して、最終的な答えを決定します。 各設問の具体的な... --- ### 無料でしっかり基礎固め!物理基礎 問題演習「列車の加速度運動と等速運動の解析」【高校物理対応】 - Published: 2025-05-14 - Modified: 2025-05-17 - URL: https://makoto-physics-school.com/train-acceleration-constant-velocity-motion-analysis/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 力学, 問題演習, 基礎, 物理基礎 問題の確認 問題を解くための全体的な戦略と手順 この問題は、等加速度直線運動と等速度直線運動の組み合わせです。各区間ごとに列車の運動を分析し、速度や移動距離を計算していきます。 (1)の戦略: 区間1の運動に注目し、等加速度直線運動の速度の公式 \(v = v_0 + at\) を用いて20秒後の速さを求めます。 (2)の戦略: 区間2の運動に注目し、まず区間2の初速度(これは区間1の最終速度と同じ)を求めます。次に、等加速度直線運動の速度の公式を用いて区間2の最終速度を求めます。この速度が区間... --- ### 無料でしっかり基礎固め!高校物理 問題演習「電場と電荷が受ける力」【高校物理対応】 - Published: 2025-05-13 - Modified: 2025-05-17 - URL: https://makoto-physics-school.com/electric-field-and-force/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 問題演習, 基礎, 電磁気, 高校物理 問題の確認 各設問の思考プロセス (1) P点の電場の強さと向きを求めよ。 電場の定義の想起: 電場 \(\vec{E}\) は、その点に置かれた電荷 \(q_0\) が受ける力 \(\vec{F}\) を用いて \(\vec{E} = \vec{F}/q_0\) と定義されることを思い出します。 与条件の確認: 点Pに置かれた電荷が \(-q\) (負電荷) であり、受けた力 \(\vec{F}_A\) の向きがx軸正方向であることを確認します。 電場の向きの判断: 負電荷が受ける力の向きは電... --- ### 無料でしっかり基礎固め!高校物理 問題演習「導体と不導体の性質 - 静電誘導と誘電分極」【高校物理対応】 - Published: 2025-05-13 - Modified: 2025-05-17 - URL: https://makoto-physics-school.com/physics-conductors-insulators-induction-polarization/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 問題演習, 基礎, 電磁気, 高校物理 問題の確認 各設問の思考プロセス (1) 導体内部に存在し電気伝導を担うもの / 不導体で少ないもの 導体(金属)が電気をよく通す理由となる、内部に存在する粒子は何かを考えます。 不導体(絶縁体)が電気を通しにくい理由となる、内部にほとんど存在しない粒子は何かを考えます。 これらを満たす共通の語句を特定します。 (2) (3) (4) 導体に帯電体を近づけたときの現象(静電誘導) 導体に帯電体を近づけた際に、導体内部の(1)がどのように移動するかを考えます。 (1)の移動の結果、帯電体に近い側と... --- ### 無料でしっかり基礎固め!高校物理 問題演習「導体球の接触とクーロン力」【高校物理対応】 - Published: 2025-05-13 - Modified: 2025-05-17 - URL: https://makoto-physics-school.com/electrostatics-conductor-contact-coulombs-law/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 問題演習, 基礎, 電磁気, 高校物理 問題の確認 各設問の思考プロセス (1) 2つの小球がもつ電気量はそれぞれいくらか。 導体接触時の電荷の移動原理の確認: 同じ形状・大きさの導体球を接触させると、それらが持つ電気量の合計が均等に分配されることを理解します。 総電気量の計算: 接触前の2つの金属球の電気量の代数和(符号を含めた和)を計算し、総電気量 \(Q_{\text{合計}}\) を求めます。 分配後の電気量の計算: 計算した総電気量 \(Q_{\text{合計}}\) を2で割り、接触後の各金属球が持つ電気量を算出します。 ... --- ### 無料でしっかり基礎固め!物理基礎 問題演習「熱量の保存と比熱の計算(熱量計)」【高校物理対応】 - Published: 2025-05-13 - Modified: 2025-05-17 - URL: https://makoto-physics-school.com/thermodynamics-heat-conservation-specific-heat-calorimeter/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 問題演習, 基礎, 熱力学, 物理基礎 問題の確認 各設問の思考プロセス (1) 金属球が放出した熱量はいくらか。 熱量保存の法則の適用: 高温の金属球が失った熱量が、低温の熱量計と水が得た熱量の合計に等しいという熱量保存の考え方を利用します。 各部が得た熱量の計算式の選択: 熱量計が得た熱量: 熱容量 \(C\) と温度変化 \(\Delta T\) を用いて \(Q_{\text{熱量計}} = C \Delta T\) で計算します。 水が得た熱量: 水の質量 \(m_{\text{水}}\)、水の比熱 \(c_{\text{水... --- ### 無料でしっかり基礎固め!物理基礎 問題演習「等加速度直線運動 - 加速度の求め方」【高校物理対応】 - Published: 2025-05-13 - Modified: 2025-05-17 - URL: https://makoto-physics-school.com/kinematics-acceleration-calculation-exercises/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 力学, 問題演習, 基礎, 物理基礎 問題の確認 各設問の思考プロセス (1) 静止していた電車が動き出して10秒後に速さが \(20 \, \text{m/s}\) になった。 与えられた物理量の特定: 問題文から初速度 \(v_0\)、最終速度 \(v\)、時間 \(t\) を読み取ります。「静止していた」から \(v_0 = 0 \, \text{m/s}\) と判断します。 適切な公式の選択: これらの物理量 (\(v, v_0, t\)) と求める加速度 \(a\) を結びつける等加速度直線運動の公式 \(v = v_0 ... --- ### 無料でしっかり基礎固め!高校物理 問題演習「速度の合成 - 川を渡るボート」【高校物理対応】 - Published: 2025-05-13 - Modified: 2025-05-17 - URL: https://makoto-physics-school.com/velocity-composition-boat-river/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 力学, 問題演習, 基礎, 高校物理 問題の確認 各設問の思考プロセス (1) 岸から見たボートの速さを求めよ。 速度の合成の理解: 岸から見たボートの速度は、「静水時のボートの速度」ベクトルと「川の水の速度」ベクトルの合成(ベクトル和)として考えます。 ベクトルの関係の把握: ボートは岸に対して直角な方向に進もうとし(この速度を \(\vec{v}_{\text{ボート}}\) とします)、川の水は岸に平行な方向に流れています(この速度を \(\vec{v}_{\text{川}}\) とします)。したがって、この2つの速度ベクトル... --- ### 無料でしっかり基礎固め!高校物理 問題演習「縦波の横波表示:密・疎な点と媒質の振動速度の特定」 - Published: 2025-05-13 - Modified: 2025-05-17 - URL: https://makoto-physics-school.com/longitudinal-wave-graph-dense-sparse-velocity/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 問題演習, 基礎, 波動, 物理基礎 問題の確認 各設問の思考プロセス (1) 最も密な点 「密」の定義の確認: 縦波において媒質が最も密になるのは、周囲の媒質が集まってきている場所です。 横波表示との対応: 横波表示のグラフでは、媒質の変位 \(y\) が0であり、かつグラフの接線の傾きが負である点が「密」な状態に対応します。 該当点の特定: 図中の各点について、上記条件を満たす点を探します。特に点Aと点E、点Bと点F、点Cと点Gが同位相であるという情報を考慮します。 (2) 最も疎な点 「疎」の定義の確認: 縦波において媒質が最... --- ### 無料でしっかり基礎固め!高校物理 問題演習「摩擦帯電:電子の移動方向と移動した電子の数の計算」 - Published: 2025-05-12 - Modified: 2025-05-17 - URL: https://makoto-physics-school.com/friction-charging-electron-transfer-count/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 問題演習, 基礎, 物理基礎, 電磁気 問題の確認 各設問の思考プロセス (1) 電子はどちらからどちらへ移動したか。 帯電状態の確認: エボナイト棒が負 (\(-8. 0 \times 10^{-10}\) C) に帯電したことを確認します。 負帯電の原因理解: 物体が負に帯電するのは、負の電荷を持つ電子が外部から供給され、電子が過剰な状態になったためであることを理解します。 電子の供給源の特定: こすり合わせた相手である毛皮からエボナイト棒へ電子が移動したと結論付けます。 (2) このとき移動した電子の数は何個か。 関連する量の確... --- ### 無料でしっかり基礎固め!高校物理 問題演習「波形グラフの読み取り:振幅・波長・速さ・周期・振動数の計算」 - Published: 2025-05-12 - Modified: 2025-05-17 - URL: https://makoto-physics-school.com/wave-graph-properties-calculation/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 問題演習, 基礎, 波動, 物理基礎 問題の確認 各設問の思考プロセス (1) この波の振幅 \(A\)、波長 \(\lambda\)、波の伝わる速さ \(v\)、振動数 \(f\)、周期 \(T\) を求めよ。 振幅 \(A\) の決定: 与えられた \(y-x\) グラフ(波形グラフ)から、\(y\) 軸方向の振動の中心からの最大変位を読み取ります。 波長 \(\lambda\) の決定: \(y-x\) グラフから、空間的に同じ位相の点(例: 隣り合う山と山、または谷と谷)の間の距離、すなわち1波長分の長さを読み取ります。 波... --- ### 無料でしっかり基礎固め!物理基礎 問題演習「熱容量と比熱の計算 – 複合体の扱いと有効数字」【高校物理対応】 - Published: 2025-05-11 - Modified: 2025-05-17 - URL: https://makoto-physics-school.com/heat-capacity-specific-heat-composite-problem-significant-figures/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 問題演習, 基礎, 熱力学, 物理基礎, 高校物理 問題の確認 問題を解くための全体的な戦略と手順 この問題は、異なる物質で構成された物体全体の熱容量と比熱を求める問題です。以下の手順で解いていきます。 各構成要素の熱容量の計算: まず、ガラス容器と砂、それぞれの熱容量を計算します。 物質の熱容量 \(C\) は、その物質の質量 \(m\) と比熱 \(c\) を用いて、次の式で表されます。 $$C = mc$$ この式を使って、ガラス容器の熱容量 \(C_1\) と砂の熱容量 \(C_2\) をそれぞれ求めます。計算の途中では、有効数字の桁数よ... --- ### 無料でしっかり基礎固め!物理基礎 問題演習「直線上の相対速度 – 列車と自動車の運動」【高校物理対応】 - Published: 2025-05-11 - Modified: 2025-05-17 - URL: https://makoto-physics-school.com/relative-velocity-linear-motion-physics-exercise/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 力学, 問題演習, 基礎, 物理基礎, 高校物理 問題の確認 問題を解くための全体的な戦略と手順 この問題は、1次元の相対速度に関する基本的な問題です。相対速度を求める際の基本的な考え方と手順は以下の通りです。 座標軸の設定: まず、運動の向きを表すために座標軸を設定します。東西方向の運動なので、例えば東向きを正(\(+\))、西向きを負(\(-\))と定めます。これにより、各物体の速度を符号付きの数値(スカラー)として扱うことができます。 各物体の速度の表現: 設定した座標軸に従って、各物体の速度を符号を付けて表します。 列車Aの速度 \(v... --- ### 無料でしっかり基礎固め!物理基礎 問題演習「ストロボ写真の解析:追い抜きの判定と平均の速さの比較」【高校物理対応】 - Published: 2025-05-10 - Modified: 2025-05-17 - URL: https://makoto-physics-school.com/strobe-photo-analysis-overtaking-average-speed/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 力学, 問題演習, 基礎, 物理基礎, 高校物理 問題の確認 各設問の思考プロセス (1) 物体Bが物体Aを追い抜くのは何番目と何番目のフラッシュ光の間か。 位置データの確認: 問題で与えられた、各フラッシュ光の瞬間における物体Aと物体Bの精密な位置データ(\(x_A(n)\), \(x_B(n)\))を使用します。 位置比較: 各フラッシュの番号 \(n=1\) から \(n=8\) まで、物体Aの位置 \(x_A(n)\) と物体Bの位置 \(x_B(n)\) を比較します。 追い抜き区間の特定: 物体Bが物体Aより後方(または同じ位置)に... --- ### 無料でしっかり基礎固め!物理基礎 問題演習「x-tグラフ:平均の速さと瞬間の速さ」【高校物理対応】 - Published: 2025-05-10 - Modified: 2025-05-17 - URL: https://makoto-physics-school.com/xt-graph-average-instantaneous-speed/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 力学, 問題演習, 基礎, 物理基礎, 高校物理 問題の確認 各設問の思考プロセス (1) 8. 0 秒間の平均の速さはいくらか。 平均の速さの定義の確認: 平均の速さは、物体の変位を経過時間で割ったものです。\(x-t\)グラフでは、指定された時間区間の始点と終点を結ぶ直線の傾きに相当します。 必要情報の読み取り: グラフから、時刻 \(t=0\) s と \(t=8. 0\) s における物体の位置 \(x\) を読み取ります。 計算の実行: 読み取った値を用いて、変位 \(\displaystyle \Delta x\) と経過時間 \(... --- ### 【言い訳はもう卒業!】 勉強時間を"生み出す"魔法のチェックリスト - Published: 2024-06-04 - Modified: 2025-05-12 - URL: https://makoto-physics-school.com/time-to-study/ - カテゴリー: 勉強法 - タグ: 勉強法 「勉強しなきゃ... でも時間がない!」 そんな風に思っていませんか? 忙しい学生生活の中で、勉強時間を確保するのは至難の業... と感じている人もいるかもしれません。 でもちょっと待ってください! 本当に時間がないのでしょうか? もしかしたら、 まだ見ぬ「スキマ時間」 が隠れているかもしれませんよ? 今回は、 勉強時間がないと嘆く学生さんのために、 「スキマ時間発見チェックリスト」と「効果的な時間の使い方」 を伝授します! このチェックリストを活用すれば、 あなたも「隠れ勉強時間」を発見できる... --- ### 【完全無料】難関大学合格のための必須問題演習【高校物理/物理基礎】 - Published: 2024-02-02 - Modified: 2025-05-12 - URL: https://makoto-physics-school.com/difficult-university-entrance-exam/ - カテゴリー: YouTube, 問題演習 - タグ: 力学, 問題演習, 物理基礎, 電磁気, 高校物理 SNSでのシェアはご自由にどうぞ。(上のボタンをクリック) ブログで引用する際には、こちらのリンクを添えてください。 【引用】https://makoto-physics-school. com 問題画像はタップして保存することも可能です。 力学範囲 #01 等加速度直線運動 問題 解説 #02 エレベーターの運動 問題 解説 #03 自由落下と投げ下ろし 問題 解説 #04 斜方投射 問題 解説 #05 浮力と圧力 問題 解説 #06 ロープを引く力と速度 問題 解説 #07 ちょうつがいで止... --- ### 【必見】高校物理の解法テクニックを徹底解説!難関大に合格するためのコツを大公開! - Published: 2024-01-31 - Modified: 2025-05-12 - URL: https://makoto-physics-school.com/problem-solving-techniques/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 力学, 問題演習, 波動, 熱力学, 物理基礎, 電磁気, 高校物理 SNSでのシェアはご自由にどうぞ。(上のボタンをクリック) ブログで引用する際には、こちらのリンクを添えてください。 【引用】https://makoto-physics-school. com 問題画像はタップして保存することも可能です。 #01 モンキーハンティングを楽に解く! 今回の問題 https://youtu. be/nTXqxKwkqOs 基本解法の解答画像はこちら テクニック解法の解答画像はこちら #02 斜方投射と斜面の衝突は、〇〇の切り替えで楽になる! 今回の問題 https... --- ### 【問題演習】力学61~70|物理基礎・高校物理編 - Published: 2023-08-11 - Modified: 2025-05-12 - URL: https://makoto-physics-school.com/exercises-mechanics-61-70/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 力学, 問題演習, 高校物理 SNSでのシェアはご自由にどうぞ。(上のボタンをクリック) ブログで引用する際には、こちらのリンクを添えてください。 【引用】https://makoto-physics-school. com 問題画像はタップして保存することも可能です。 【力学61】繰り返し衝突 今回の問題 https://youtu. be/G_gdhI8-YbQ 解答の画像はこちら 【力学62】弾丸と物体の合体 今回の問題 https://youtu. be/fOLRFNOWits 解答の画像はこちら まことに直接教わる... --- ### 【問題演習】力学51~60|物理基礎・高校物理編 - Published: 2023-03-17 - Modified: 2025-05-12 - URL: https://makoto-physics-school.com/exercises-mechanics-51-60/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 力学, 問題演習, 高校物理 SNSでのシェアはご自由にどうぞ。(上のボタンをクリック) ブログで引用する際には、こちらのリンクを添えてください。 【引用】https://makoto-physics-school. com 問題画像はタップして保存することも可能です。 【力学51】空気抵抗のある運動 今回の問題 https://youtu. be/zOKO3M1fEmE 解答の画像はこちら 【力学52】定滑車の等加速度運動 今回の問題 https://youtu. be/GoQE_pfbrms 解答の画像はこちら まことに... --- ### 【改訂最新版】波動範囲の授業動画リスト - Published: 2022-09-12 - Modified: 2025-05-12 - URL: https://makoto-physics-school.com/class-video-wave/ - カテゴリー: YouTube - タグ: YouTube, 波動, 物理基礎, 高校物理 学校の授業はノートを書くのが大変で話に集中できない 復習したいけど同じ授業をもう1回は聞けない 本質の理解よりも点数を取ることを重視したい 学校の授業はとても非効率的です。1回50分程度の授業を週2~4回しかやりません。 しかも復習するときは同じ授業をもう1回受けることができないので、「あのときなんて言ってたっけ?」と思っても対処がしにくいです。 YouTubeを利用した動画学習であれば、次のようなメリットがあります。 何度も同じ授業が見れるから復習しやすい 好きな場所、好きなタイミングでできる... --- ### LINEで無料!定番問題集ペース管理 - Published: 2022-08-15 - Modified: 2025-05-12 - URL: https://makoto-physics-school.com/question-book-pace-management/ - カテゴリー: 勉強法 - タグ: 勉強法 どれくらいのペースで進めればいいの?目標日数で逆算するとかメンドクサイ!「今日はここからここまで」と決めてほしい! 問題集を買ってすぐのときは、「絶対にこの問題集を終わらせるぞ!」とモチベーションも最高潮。しかし、1日に解く量が少しずつ減っていき、気づいたときには問題集がホコリをかぶっている。私もそんな経験を何度もしてきました。 個別指導の塾、家庭教師に頼ることができればベストですが、ペース管理だけなら無料でも可能!普段から使っているLINEでペース管理をできるようにしました。 この公式LINE... --- ### 合成抵抗って結局なに?直列・並列をイラストで理解しよう!【イメージ重視の物理基礎】 - Published: 2022-03-20 - Modified: 2025-05-12 - URL: https://makoto-physics-school.com/combined-resistance/ - カテゴリー: 内容学習 - タグ: 内容学習, 物理基礎, 電磁気 まずはザックリ理解したい イメージを優先したい 苦手を克服したい このような方向けに解説をしていきます。 【今回わかること】 合成抵抗とはなにか 合成抵抗の公式 公式の成り立ちと立体図イメージ 「合成抵抗」とは複数の抵抗を1個扱いにしたもの 回路内に複数の抵抗があるとき、それぞれの抵抗での電圧や電流を調べるのはすこし面倒です。 「結局回路全体での通りにくさはいくつになるんだろう?」 この疑問が解消できれば、 回路全体の抵抗値がわかる 回路全体を流れる電流がわかる 回路の立体的イメージと、通りにく... --- ### 導体と不導体の違いをイラストで理解しよう!【イメージ重視の物理基礎】 - Published: 2022-03-12 - Modified: 2025-05-12 - URL: https://makoto-physics-school.com/conductors-and-non-conductors/ - カテゴリー: 内容学習 - タグ: 内容学習, 物理基礎, 電磁気 まずはザックリ理解したい イメージを優先したい 苦手を克服したい このような方向けに解説をしていきます。 【今回わかること】 導体と不導体の違い 導体内での電気の動き方 不導体内での電気の動き方 そもそも導体と不導体とは? 導体:電気を通しやすい物質。 (金、銅、アルミニウムなど) 不導体:電気を通しにくい物質。絶縁体ともいう。 (ゴム、ガラス、プラスチックなど) 物理基礎では、導体や不導体の具体例をたくさん言えないと問題が解けないということはありません。 導体の代表例は「金属」、不導体の代表例... --- ### 抵抗率ってなに?すべり台を使えば公式も簡単に作れる!【イメージ重視の物理基礎】 - Published: 2022-03-07 - Modified: 2025-05-12 - URL: https://makoto-physics-school.com/resistivity/ - カテゴリー: 内容学習 - タグ: 内容学習, 物理基礎, 電磁気 まずはザックリ理解したい イメージを優先したい 苦手を克服したい このような方向けに解説をしていきます。 【今回わかること】 抵抗値を求めるための公式 すべり台を利用した抵抗値のイメージ 抵抗率・長さ・断面積との関係性 https://youtu. be/eR0Pyqlc4kU 抵抗値を求めるための公式 まず先に、今回のゴールとなる公式を確認しておきます。 \(\bf{\Large \displaystyle R=ρ\frac{l}{S}}\) 「抵抗値 \(R\) 」と「抵抗率 \(ρ\) 、... --- ### オームの法則は回路を立体図で想像するのがポイント!【イメージ重視の物理基礎】 - Published: 2022-03-07 - Modified: 2025-05-12 - URL: https://makoto-physics-school.com/ohms-law/ - カテゴリー: 内容学習 - タグ: 内容学習, 物理基礎, 電磁気 まずはザックリ理解したい イメージを優先したい 苦手を克服したい このような方向けに解説をしていきます。 【今回わかること】 回路図での器具の描き方ルール 回路図の立体的イメージ オームの法則はなぜ \(V=RI\) ? 回路図の描き方基本ルール まずは回路図で登場する器具の描き方を確認しておきましょう。 中学理科で扱う内容ですが、知らなかったとしても今回覚えれば大丈夫です! パーツの名前 回路図での描き方 電源装置 抵抗 電流計 電圧計 電球 スイッチ 器具以外にも、回路図全体の描き方にもルー... --- ### 【問題演習】電磁気31~40|物理基礎・高校物理編 - Published: 2022-03-01 - Modified: 2025-05-12 - URL: https://makoto-physics-school.com/exercises-electromagnetic-31-40/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 問題演習, 電磁気, 高校物理 SNSでのシェアはご自由にどうぞ。(上のボタンをクリック) ブログで引用する際には、こちらのリンクを添えてください。 【引用】https://makoto-physics-school. com 問題画像はタップして保存することも可能です。 【電磁気31】相互誘導起電力 今回必要な事前知識 今回の問題 https://youtu. be/HQRfDDSkeLk 解答の画像はこちら 今回のポイント 相互誘導起電力を求めるためには、必ず次の式を覚えておきましょう! \(\large \display... --- ### 電流の公式は覚える必要なし!日本語と図のイメージが最重要!【イメージ重視の物理基礎】 - Published: 2022-02-28 - Modified: 2025-05-12 - URL: https://makoto-physics-school.com/current-formula/ - カテゴリー: 内容学習 - タグ: 内容学習, 物理基礎, 電磁気 まずはザックリ理解したい イメージを優先したい 苦手を克服したい このような方向けに解説をしていきます。 【今回わかること】 電流の大きさを求める公式2つ 2つの公式を作れるようにするための日本語定義 図のイメージ 電流の公式① \(\displaystyle I=\frac{q}{t}\) まずは電流の公式を文字バージョンで見ておきましょう。 \(\displaystyle I=\frac{q}{t}\) \(I\):電流 \(q\):任意の断面を通過した電気量 \(t\):経過時間 もちろん... --- ### 帯電ってなに?静電気で髪が立つ理由を解説!【イメージ重視の物理基礎】 - Published: 2022-02-25 - Modified: 2025-05-12 - URL: https://makoto-physics-school.com/charged/ - カテゴリー: 内容学習 - タグ: 内容学習, 物理基礎, 電磁気 まずはザックリ理解したい イメージを優先したい 苦手を克服したい このような方向けに解説をしていきます。 【今回わかること】 電気の力の向き 原子はなにでできているか 帯電とはなにか 下敷きを擦って髪が立つ理由 本記事では「導体・絶縁体」以外の部分を解説します! https://youtu. be/Fa9CG8nDrRA 静電気力は電荷の正負で決まる 電気にはプラスとマイナスがあり、プラスを持った粒を「正電荷」マイナスを持った粒を「負電荷」と呼びます。 「電荷」は、電気を持った粒というイメージで... --- ### 公園にあるあの乗り物でイメージできる!共振・共鳴について解説!【イメージ重視の物理基礎】 - Published: 2022-02-15 - Modified: 2025-05-12 - URL: https://makoto-physics-school.com/resonance/ - カテゴリー: 内容学習 - タグ: 内容学習, 波動, 物理基礎 まずはザックリ理解したい イメージを優先したい 苦手を克服したい このような方向けに解説をしていきます。 【今回わかること】 共振・共鳴とはなにか ブランコでの共振イメージ 共振・共鳴の例 タイミングが合えば共振・共鳴する 物体は、固有振動数と同じ振動数で力を加えられると、揺れが大きくなる。 このような現象を共振もしくは共鳴と呼びます。 音に関するものは共鳴、それ以外は共振と使い分けることが多いです。 ブランコに乗ったことのある人は、必ず共振を経験しています。 ブランコを押してあげる側になって想... --- ### 独学における参考書の効果的な使い方「6周読み法」を伝授! - Published: 2022-02-11 - Modified: 2025-05-12 - URL: https://makoto-physics-school.com/how-to-read-a-reference-book/ - カテゴリー: 勉強法 - タグ: 勉強法 参考書を読んでも点数が取れない... 何周読めばいいのか分からない... 独学でも結果につながる参考書の読み方を教えて! 問題集でアウトプットするときは、「どうしたら速く解けるかな?」「なんでこの解き方をするのかな?」と、実力を伸ばす方法をたくさん考えてるでしょう。 しかし参考書でインプットするときは、漠然と読んでおしまいにしたり、逆にすべて暗記しようとしたり、読み方が分からない人が多いです。 私は物理の参考書と勉強法の本を読み込み、1ヵ月で河合塾の模試偏差値を20以上アップさせました。 しかし... --- ### 覚える公式は1つで十分!気柱の固有振動【イメージ重視の物理基礎】 - Published: 2022-02-10 - Modified: 2025-05-12 - URL: https://makoto-physics-school.com/natural-vibration-of-the-air-column/ - カテゴリー: 内容学習 - タグ: 内容学習, 波動, 物理基礎 まずはザックリ理解したい イメージを優先したい 苦手を克服したい このような方向けに解説をしていきます。 【今回わかること】 気柱の固有振動の図 振動の名前 覚えるべき公式と覚えなくていい公式 https://youtu. be/rE2Ep_8UpCE 気柱の振動は2パターンある フルートのような木管楽器やリコーダーは、中が空洞になっています。 そこに息をうまく吹き入れると、楽器内の気体が振動してキレイな音が鳴ります。 楽器内の空洞は気体の柱のようになってるので、気柱と呼びましょう。 弦の固有振... --- ### 図を描けば、覚える公式は2つだけで十分!弦の固有振動【イメージ重視の物理基礎】 - Published: 2022-02-04 - Modified: 2025-05-12 - URL: https://makoto-physics-school.com/natural-vibration-of-strings/ - カテゴリー: 内容学習 - タグ: 内容学習, 波動, 物理基礎 まずはザックリ理解したい イメージを優先したい 苦手を克服したい このような方向けに解説をしていきます。 【今回わかること】 弦の固有振動の図 振動の名前 覚えるべき公式と覚えなくていい公式 https://youtu. be/7lonsZfL46g 弦の振動の仕方と「〇倍振動」 ギターのような弦楽器は、ピンと張った弦をはじいて振動させることで音を鳴らします。 弦の振動では、振動してる様子を図で書けるようにするというのが最初の目標です。 弦の両端の特徴 まずは弦の両端がどうなっているのか見てみま... --- ### 【問題演習】電磁気21~30|物理基礎・高校物理編 - Published: 2022-01-26 - Modified: 2025-05-12 - URL: https://makoto-physics-school.com/exercises-electromagnetic-21-30/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 問題演習, 電磁気, 高校物理 SNSでのシェアはご自由にどうぞ。(上のボタンをクリック) ブログで引用する際には、こちらのリンクを添えてください。 【引用】https://makoto-physics-school. com 問題画像はタップして保存することも可能です。 【電磁気21】電球と直流回路 今回必要な事前知識 今回の問題 https://youtu. be/XMhs7wvN89M 解答の画像はこちら 今回のポイント 電球が登場したときは、「電球を流れる電流を \(I\) 」「電球の電圧を \(V\) 」と最優先で設... --- ### 物理で苦手意識を持っている高校生・受験生へ!まこと先生の高校物理専門オンライン家庭教師で成績アップを目指そう! - Published: 2022-01-22 - Modified: 2025-05-12 - URL: https://makoto-physics-school.com/personal-contract/ - カテゴリー: 勉強法 - タグ: 勉強法, 家庭教師 物理が苦手になる原因はたくさん 勉強のやり方がよくわからない 解説を読んでも、なにを言ってるかピンとこない 学校の授業は理解できるけど、なぜかテストになると解けない 数学・英語のように、モチベーションが上がらない どうにかして苦手を克服したいけど、自分の周りもみんな苦手で教えてもらえない 集団塾で教わってるけど、わからないところを質問できない 一方で・・・ 授業を聞いただけで点数が取れる クラスのみんなが理解できないのに、1人だけ理解できる 赤点を取っていたのに、突然成績が上がる 高校物理は、 ... --- ### 木魚でわかる!固有振動数とは?【イメージ重視の物理基礎】 - Published: 2022-01-10 - Modified: 2025-05-12 - URL: https://makoto-physics-school.com/natural-vibration/ - カテゴリー: 内容学習 - タグ: 内容学習, 波動, 物理基礎 まずはザックリ理解したい イメージを優先したい 苦手を克服したい このような方向けに解説をしていきます。 【今回わかること】 固有振動とはなにか 固有振動数とはなにか 身の周りにある固有振動 固有振動と固有振動数とはなにか? 音が鳴るものは、誰がたたいても同じ高さの音が鳴ります。 つまり振動の仕方が同じということです。 このように、その物体特有の振動をすることを固有振動と呼びます。 さらに、物体特有の振動をしてるときの音の高さ(振動数)のことを固有振動数と呼びます。 木魚を例に考えてみましょう。... --- ### うなりの公式について解説!絶対値が付く理由は意外とシンプル【イメージ重視の物理基礎】 - Published: 2022-01-03 - Modified: 2025-05-12 - URL: https://makoto-physics-school.com/beat/ - カテゴリー: 内容学習 - タグ: 内容学習, 波動, 物理基礎 まずはザックリ理解したい イメージを優先したい 苦手を克服したい このような方向けに解説をしていきます。 【今回わかること】 うなりとはなにか 重ね合わせの原理から見るうなりの原因 身の周りにあるうなり 高さの違う2つの音を同時に鳴らすと「うなり」が発生する 高さの違う2つの音を同時に聞くと、耳鳴りがしてるような感じで音が聞こえます。 この現象をうなりと呼ぶのですが、まずは実際のうなりを聞いてみましょう。 音の高さ(振動数)が違う2つの音さを使います。 0:16あたりで2つの音さを同時に鳴らすの... --- ### 音の三要素はオシロスコープでの見た目が重要?【イメージ重視の物理基礎】 - Published: 2021-12-16 - Modified: 2025-05-12 - URL: https://makoto-physics-school.com/three-elements-of-sound/ - カテゴリー: 内容学習 - タグ: 内容学習, 波動, 物理基礎 まずはザックリ理解したい イメージを優先したい 苦手を克服したい このような方向けに解説をしていきます。 【今回わかること】 オシロスコープとはなにか 音の三要素とはなにか 要素ごとの波の様子 オシロスコープは音波を可視化する装置 高い音や低い音、大きい音や小さい音など、身の周りにはたくさんの音があふれています。 しかし音波は空気の振動が伝わっていく現象なので、人間の目で見ることはできません。 「音も目で見れるようにしたい!」 この願いを叶えてくれるのが、オシロスコープという装置です。 縦波で振... --- ### 【問題演習】電磁気11~20|物理基礎・高校物理編 - Published: 2021-12-14 - Modified: 2025-05-12 - URL: https://makoto-physics-school.com/exercises-electromagnetic-11-20/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 問題演習, 物理基礎, 電磁気, 高校物理 SNSでのシェアはご自由にどうぞ。(上のボタンをクリック) ブログで引用する際には、こちらのリンクを添えてください。 【引用】https://makoto-physics-school. com 問題画像はタップして保存することも可能です。 【電磁気11】電界(電場)の合成 斜めver. 今回必要な事前知識 今回の問題 https://youtu. be/fkgR5IskMkQ 解答の画像はこちら 今回のポイント 電界(電場)はベクトルなので、足し方に注意が必要です。 \(\displaysty... --- ### 音の速さはどう決まる?音波の性質を解説!【イメージ重視の物理基礎】 - Published: 2021-12-06 - Modified: 2025-05-12 - URL: https://makoto-physics-school.com/properties-of-sound-waves/ - カテゴリー: 内容学習 - タグ: 内容学習, 波動, 物理基礎 まずはザックリ理解したい イメージを優先したい 苦手を克服したい このような方向けに解説をしていきます。 【今回わかること】 音が伝わる仕組み 音速の求め方 音波とは空気の振動が縦波で伝わること 普段から耳にしている音は波の一種で、空気が縦波の振動をすることで音の波(音波)が伝わっていきます。 海やロープの波のように肉眼で見ることはできませんが、振動が伝わることで音を聞くことができます。 友達と会話をしているところを例に考えてみましょう。 あなたがしゃべると声帯が揺れだします。 声帯が揺れること... --- ### 【問題演習】電磁気01~10|物理基礎・高校物理編 - Published: 2021-12-01 - Modified: 2025-05-12 - URL: https://makoto-physics-school.com/exercises-electromagnetic-01-10/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 問題演習, 物理基礎, 電磁気, 高校物理 SNSでのシェアはご自由にどうぞ。(上のボタンをクリック) ブログで引用する際には、こちらのリンクを添えてください。 【引用】https://makoto-physics-school. com 問題画像はタップして保存することも可能です。 【電磁気01】電気の性質と帯電列 今回必要な事前知識 今回の問題 https://youtu. be/BxHWNRJTv2A 解答の画像はこちら 今回のポイント 教科書では帯電列の具体例がたくさん書かれていますが、すべてを覚えておくのは難しいです。 なので次... --- ### 反射波の作図方法(自由端&固定端)【イメージ重視の物理基礎】 - Published: 2021-11-30 - Modified: 2025-05-12 - URL: https://makoto-physics-school.com/drawing-of-reflected-waves/ - カテゴリー: 内容学習 - タグ: 内容学習, 波動, 物理基礎 まずはザックリ理解したい イメージを優先したい 苦手を克服したい このような方向けに解説をしていきます。 【今回わかること】 自由端と固定端の違い 自由端・固定端反射波の作図手順 反射波とはなにか 水やロープを揺らし波を作って、その波が壁にぶつかるとはね返ってきます。 このはね返ってきた波を反射波と呼びます。 反射には2種類あるので、まずはその2種類を整理しておきましょう。 同じ形ではね返ってくる「自由端反射」 自由端とは、自由に振動できる端っこということです。 ロープの左端を握って揺らすと、ロ... --- ### 定常波(定在波)とはなにか?覚えるべき特徴3選【イメージ重視の物理基礎】 - Published: 2021-11-29 - Modified: 2025-05-12 - URL: https://makoto-physics-school.com/standing-wave/ - カテゴリー: 内容学習 - タグ: 内容学習, 波動, 物理基礎 まずはザックリ理解したい イメージを優先したい 苦手を克服したい このような方向けに解説をしていきます。 【今回わかること】 定常波(定在波)とはどんな波か 定常波で覚えておくべき特徴3つ https://youtu. be/cuD8PqsTVi4 定常波は進まない波 速さ・振幅・波長が同じ波が重なり続けると、定常波(定在波)ができあがります。 定常波はイメージが最重要です。 次の動画を見て、振動している様子を目に焼きつけましょう! https://youtu. be/dh7iJSpC6FU? ... --- ### 波の足し算!重ね合わせの原理をわかりやすく解説【イメージ重視の物理基礎】 - Published: 2021-11-21 - Modified: 2025-05-12 - URL: https://makoto-physics-school.com/superposition-principle-2/ - カテゴリー: 内容学習 - タグ: 内容学習, 波動, 物理基礎 まずはザックリ理解したい イメージを優先したい 苦手を克服したい このような方向けに解説をしていきます。 【今回わかること】 重ね合わせの原理とはなにか? 合成波の作図方法 波の独立性とはなにか? https://youtu. be/MJNmFumvG9Q 重ね合わせの原理で高さの足し算 2つの波が重なると、元の波を見ることができなくなり、合体した波が現れます。 この合体してできた新しい波を合成波と呼びます。 今回は合成波を作図できるようにしましょう。 作図のときに必要な重ね合わせの原理を紹介し... --- ### 【問題演習】熱力学11~14|物理基礎・高校物理編 - Published: 2021-11-17 - Modified: 2025-05-12 - URL: https://makoto-physics-school.com/exercises-thermodynamics-11-20/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 問題演習, 熱力学, 物理基礎, 高校物理 SNSでのシェアはご自由にどうぞ。(上のボタンをクリック) ブログで引用する際には、こちらのリンクを添えてください。 【引用】https://makoto-physics-school. com 問題画像はタップして保存することも可能です。 【熱力学11】内部エネルギーと熱力学第一法則 今回必要な事前知識 今回の問題 https://youtu. be/4uRp6Gmft2Q 解答の画像はこちら 今回のポイント 単原子分子の内部エネルギーを求めるときは、\(U=\frac{3}{2}nRT\) ... --- ### 【問題演習】熱力学01~10|物理基礎・高校物理編 - Published: 2021-11-07 - Modified: 2025-05-12 - URL: https://makoto-physics-school.com/exercises-thermodynamics-01-10/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 問題演習, 熱力学, 物理基礎, 高校物理 SNSでのシェアはご自由にどうぞ。(上のボタンをクリック) ブログで引用する際には、こちらのリンクを添えてください。 【引用】https://makoto-physics-school. com 問題画像はタップして保存することも可能です。 【熱力学01】熱量保存の法則① 今回必要な事前知識 今回の問題 https://youtu. be/bmfr-nXI2z0 解答の画像はこちら 今回のポイント 熱量を求めるときは、2つの公式を使い分けましょう。 \(Q=mcΔt\) \(Q=CΔt\) 比熱... --- ### 縦波と横波の違いは?書き換え方法も解説【イメージ重視の物理基礎】 - Published: 2021-11-07 - Modified: 2025-05-12 - URL: https://makoto-physics-school.com/transverse-wave-and-longitudinal-wave/ - カテゴリー: 内容学習 - タグ: 内容学習, 波動, 物理基礎 まずはザックリ理解したい イメージを優先したい 苦手を克服したい このような方向けに解説をしていきます。 【今回わかること】 横波と縦波の違い 横波を縦波に書き換える方法 密と疎とはなにか https://youtu. be/PLpQpTTIzpA ばねを揺らしたら横波 ウェーブマシンのように、「波が進む方向」と「媒質が振動する方向」が十字になるものを横波と呼びます。 https://youtu. be/t_43vJ5eQJo? t=4 ばねを引っ張って揺らす状況を考えてみましょう。 https... --- ### 【問題演習】波動21~24|物理基礎・高校物理編 - Published: 2021-10-28 - Modified: 2025-05-12 - URL: https://makoto-physics-school.com/exercises-wave-21-24/ - カテゴリー: 問題演習 - タグ: 問題演習, 波動, 物理基礎, 高校物理 SNSでのシェアはご自由にどうぞ。(上のボタンをクリック) ブログで引用する際には、こちらのリンクを添えてください。 【引用】https://makoto-physics-school. com 問題画像はタップして保存することも可能です。 【波動21】光の干渉(回折格子) 今回必要な事前知識 今回の問題 https://youtu. be/sYdrwIHJjNE 解答の画像はこちら 今回のポイント 光の干渉問題の手順は以下の通りです。 経路差(または光路差)を求める 条件式を作る 質問に合わせ... --- ### 波で登場するy-xグラフとy-tグラフの違いを解説!【イメージ重視の物理基礎】 - Published: 2021-10-19 - Modified: 2025-05-12 - URL: https://makoto-physics-school.com/wave-graph/ - カテゴリー: 内容学習 - タグ: 内容学習, 波動, 物理基礎 まずはザックリ理解したい イメージを優先したい 苦手を克服したい このような方向けに解説をしていきます。 【今回わかること】 \(y-x\) 図がなにを表しているか \(y-t\) 図がなにを表しているか それぞれのグラフから読み取れるもの 波を静止画にしたものが \(y-x\) 図 波の様子を図にしたものが\(y-x\) 図です。 1m地点での波の高さ、2m地点での波の高さなど、各場所での高さを読みとることができます。 海やロープの波のように、実際に動いているものを紙に書くことはできませんよね... --- ### 波動で絶対に覚えるべき2つの公式【イメージ重視の物理基礎】 - Published: 2021-10-14 - Modified: 2025-05-12 - URL: https://makoto-physics-school.com/wave-basic-formula/ - カテゴリー: 内容学習 - タグ: 内容学習, 波動, 物理基礎 まずはザックリ理解したい イメージを優先したい 苦手を克服したい このような方向けに解説をしていきます。 【今回わかること】 波の特徴を表す5つの量 波の超基本公式2つ https://youtu. be/hEAUfbKfrA0 波の特徴は5つの量で表す ロープで波を作るとき、揺らし方をいろいろ変えれば、できあがる波の形は変わります。 波の特徴をとらえるときは、5つの量に注目しましょう。 振幅 速さ 波長 振動数 周期 ④振動数と⑤周期は特にイメージが重要になります。 5つの注目ポイントそれぞれ... --- ### 要点を総まとめ!物理の解法早分かり総復習【物理基礎・高校物理】 - Published: 2021-10-07 - Modified: 2025-05-12 - URL: https://makoto-physics-school.com/total-review/ - カテゴリー: YouTube - タグ: YouTube, 力学, 原子, 波動, 熱力学, 電磁気 基本事項 覚えるべき公式 解くのが楽になる解法 これらを中心に総復習できます。 解法を覚えただけで一気に実力がアップするわけではありません! 持っている問題集や、当サイトの問題演習・授業動画の練習問題で、整理した知識を使う練習をしましょう。 動画内で使用した書き込みありの画像データはこちらから PDFデータはこちら 【総まとめ】物理基礎範囲 ~力学編~ 復習内容 速さ 相対速度 加速度 3種のグラフ \(v-t\) グラフの特徴 等加速度運動の公式 落下運動の公式 6種類の力 作用反作用の法則 ... --- ---